「餃子が三日月フォルムな理由は?」ルーツは中国の縁起物…日本の“おせち”に似た由来

1

2025年10月24日 20:10  週刊女性PRIME

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週刊女性PRIME

中国語の「餃子(ジャオズ)」がなまって「ギョーザ」と呼ばれるようになったそう。水餃子は「水を意味する水」と「餃子を意味する餃」から成り、肉や野菜を包んでゆでていた料理が始まりだそう ※写真はイメージです

 日常の気になる疑問を解決!餃子(ギョーザ)の三日月形のフォルムの意味とは?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。

知って楽しい!おもしろ雑学

Q.餃子の三日月形のフォルムの意味とは?

A.中国で使われていた馬蹄銀(ばていぎん)という貨幣に似ていたことから“財を呼び込む縁起の良い形”という意味合いに(クラシル広報担当 福丸玲さん)

 パリッとした皮をかじるとじゅわっと広がる肉汁。主菜だけでなく、おつまみとしても大活躍の餃子だが、三日月形のフォルム、見ようによっては不思議な形だが─。

「実はあの形には、包みやすいからといった実用的理由ではなく、ちゃんとした意味があるんです」と話すのは、レシピ動画プラットフォーム「クラシル」の広報を担当する福丸玲さん。

餃子はもともと中国東北地方で作られていたもので、満州族が清朝を樹立したときに持ち込まれたといわれています。その餃子の形が、中国で使われていた“馬蹄銀”という貨幣に似ていたことから、“めでたいもの”とみなされるようになったんです」(福丸さん、以下同)

 それから、三日月形でふっくらな丸みが、財を呼ぶ縁起の良い形とされてきたそう。

「そのため、中国では春節の行事や、お祝いの席で餃子を食べる習慣があります。新しい年にお金が集まりますように、と旧正月の2月に願いを込めて家族で包むこともあるんだとか。餃子の中に小銭や宝石を包み、運試しをする遊びもあるそうですよ」

 餃子の数が多いほど“財産が増える”ともいわれてお祝いの席には欠かせない餃子。

 日本でいう「おせち料理」に似ていて、黒豆に“まめに暮らせる”、数の子に“子孫繁栄”など意味があるのと同じで、具材を皮で包む行為そのものが「福を逃さず包み込む」を表し、縁起の良い食べ物とされている。

 節目の日や宝くじ購入前に食べれば財運アップも期待できる?

このニュースに関するつぶやき

  • 丸い皮に包めば必然的にそうなるわね。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定