<同居の義母がウザい…>手も口も出すが金は出さぬ?「親子の会話に入ってくんなッ」【第2話まんが】

1

2025年10月26日 11:50  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
私はユリ(33)。子どもはアンナ(小3)で、旦那の両親と同居をしています。義父はもの静かな人で、とくに関わることもなくストレスもありませんが、問題は義母の方です。私とアンナでなにかを話していると、必ず話題に入ってきて私の味方につくのです。義母が関係ないことでも話に入ってアンナに文句を言います。アンナがかわいそうだし、義母が怒ることで私が口をつぐまなければいけないことも多いのです。そんな愚痴を、今日はママ友のモモコ(34)に聞いてもらっていました。

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?2-1-2【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?2-1-3

義母じゃなくて旦那が言うならまだわかりますよね。同じ親の立場なので。責任もあるし、買い出しにも行くし、お金も出すし。でも、自分ではなにもせずに口だけ出してくる義母には、本当に困っています。義母は私の援護をしているつもりなのかもしれないけれど、そこまで責めなくていいことで責めたり、嫌味を言ったり。アンナがかわいそうで私もイライラします。

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?2-2-1【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?2-2-2【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?2-3-1

義母は、私がアンナを叱っていると絶対会話に割り込んできます。親のどちらかが叱っていたら、ひとりは黙っているかあとでアンナのフォローをすると、ずいぶん前に旦那とも話し合ったので、あうんの呼吸で役割分担をしています。



【修正版】2-3-2【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?2-3-3

アンナは私に「ノートを買って」と言っています。お金を出すのも、買いに行くのも私です。それなのに義母が「何マスなの? 今言われても困るんだけど」と割り込んできます。
何マスだろうが、義母には関係ありませんよね? 何時だろうと、義母はなにも困りませんよね? それなのに、いつもいつもこうやって口を出してくるので、私もウンザリしてしまいました。
モモコは「子どもを叱ると子どもの味方につく義母がストレス」だと言いますが、私の味方をしてくれる義母も、それはそれでなかなかのストレスなのです。

原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・んぎまむ 編集・石井弥沙

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 子育てが義親を含めて方針がぶれない事が一番でござるよ。夫が自分の親の間に立って対応をしっかりしてくれないと…揉めるねぇ、良い事ひとつもない。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定