JR東海道線のホームで待っていたら……「何この世界、こわ」 電光掲示板の“まさかの注意書き”が1160万表示 「田舎者ですいません」

4

2025年11月01日 21:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

JR東海道線のホームで待ってる中、電光掲示板に写ったのは……?

 JR東海道線の電光掲示板に写し出された“まさかの注意書き”が、X(Twitter)で話題です。投稿は記事執筆時点で1160万回以上表示され、11万件を超える“いいね”を集めています。


【画像】まさかの注意書き


JR東海道線のホームにて……

 話題の画像を投稿したのは、Xユーザーのゆらしあ(@always_rain3)さん。こちらのアカウントでは、電車でさまざまな場所へ行く様子を発信しています。以前は、山奥に残された秘境駅に関する報告が反響を呼びました。


 今回投稿されたのは、「田舎者ですいません」という一言とともに撮影された、JR東海道線の電光掲示板の写真です。場所は上野東京ライン、東京・上野・大宮方面行きのホームで、掲示板には「10:40 籠原 10両」と表示されています。一見、どこにでもある普通の電光掲示板のようですが、その下には少し見慣れない表示がありました。


短い……「10両編成」!?

 その表記とは「短い10両編成です」というもの。電車の「10両」といえば、むしろ長いことを想像しますが、「短い10両」とは一体どういう意味なのでしょうか。


 実はJR東海道線には15両編成ものが存在するのですが、そのために「10両編成」はホームの一部しか使わないことになり、もし15両目で待っていると100メートルほどの距離ができてしまうというのです。そうした誤解のせいで乗り逃してしまうという事態を防ぐために、わざわざ「短い10両編成」と表示しているわけですね。にしても、10両編成で「短い」はびっくりしちゃうな……。


「今日土曜日よね? 何この世界、こわ…」と驚き

 その後、「短い10両編成」の電車がホームに入ってきました。そこへ次々と人が押し込まれていく光景に、投稿者のゆらしあさんは思わず「今日土曜日よね? 何この世界、こわ…」と驚きをポスト。確かに地方出身者の目には、出勤・通学ラッシュでもない10両編成に多くの人が乗車していく様子は衝撃かもしれません。


 ちなみにゆらしあさんは、普段から秘境駅を訪れるほどの旅好き。追加の投稿では「(申し訳ございません、なぜ短いのか、短いと書かれている理由は理解しています。田舎目線で見ると短い10両編成という単語に毎回違和感を感じているだけです)」と補足していました。


短い10両編成にさまざまな声!

 この投稿に対し、Xでは「短い2両編成、長い3両編成に日々揺られております」「これ本当短いし混む」「“短い11両編成”が存在するのが怖いところ」「もーっと長いのがくるんだぞおおおぉぉぉ」「鹿児島じゃ新幹線でも10両編成無いですw」などの声が寄せられています。


※画像提供:ゆらしあ(@always_rain3)さん



このニュースに関するつぶやき

  • 私が予備校時代に使っていたJR仙山線は、3両編成でしたが、いつも満員でした。4両だと喜びました。今は、直通バスが開通したので、仙山線は混まないです。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定