「笑いにする様な事ではない」社民党 “離党問題”を皮肉ったコメディに同党副党首が苦言

6

2025年11月12日 18:10  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

社民党の副党首・新垣邦男衆院議員(69)の“離党届が受理されない”問題が、いまだに尾を引いている。



新垣氏は11月2日に会見を開き、“党勢拡大の提案が受け入れられなかった”として社民党からの離党を表明しており、9月末には党首の福島みずほ参院議員(69)に離党届を提出したが突き返されていた。その後、服部良一幹事長(75)にも持っていったが同様に受理されなかったという。その後、離党届を郵送したものの、“党の正式な提出の手続きを経ていない”として、新垣氏のもとに再び離党届が返送され、離党できていなかった。



11日には離党届が“ようやく”社民党の県連に受理され、事態は一歩前進したように見えるが、ある全国紙政治部記者は「衆院の議席を死守するという、“引き留め”の意図はあったでしょう」と前置きしながら、こう話す。



「新垣氏の会見を受けて福島氏も5日に会見を開き、“党勢拡大のためにスタンダップコメディもやっている”と反論したものの、疑問の声が多く上がりました。たしかに6日の講演会ではラサール石井副党首(70)とともにスタンダップコメディを披露していましたが、参加費が7,000円という高額。内容も新規の支持者を得るためではなく、既存の党員に向けたもので、“党勢拡大”につながるとは思えないですね……」(前出・全国紙政治部記者)



イベントで披露された“スタンダップコメディ”とは、どのようなものだったのか。



「ラサール氏の自虐的なトークが、大いに笑いを取っていたようです。“社民党は絶滅危惧種で皆さんは『トキを守る会』” “参院にトキが2羽、福島さんと私。衆院は新垣さん。その方はヤンバルクイナ。これまた絶滅危惧種で、しかも飛んでいっちゃいそう”といった内容で、離党問題を茶化していたと聞きます」(前出・全国紙政治部記者)



党の“非常事態”を自虐的に語っていた福島氏やラサール氏だったが、このイベントの内容を重く見た“身内”がいた。副党首を務めている、大椿裕子前参院議員(52)だ。大椿氏はイベントの内容を報じた記事を引用し、“怒り”を滲ませながら、こう綴っていた。



《ちゃんと批判する身内が居ないと思うので敢えて書きますが、新垣議員の離党問題は笑いにする様な事ではない。私たち社民党が真剣に問われています。》



離党問題から内紛にも発展しかねない状況へーー。社民党の存在意義が問われている。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



このニュースに関するつぶやき

  • 普通の国民から見れば、社民党の黒歴史と凋落史は、もはやお笑いでしかないと思うがね?
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

前日のランキングへ

ニュース設定