フライデーだけど金曜じゃない? 日本の「ブラックフライデー」、既に始まっているサイトも

2

2025年11月17日 14:41  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

写真

 ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(11月8〜14日)


【その他の画像】


1 NICT、「太陽フレア」で注意喚起 X5.1など複数回の大規模な爆発を観測


2 開示請求の95%はアダルト動画の著作権侵害、ファイル共有ソフトの仕組み知らずに──総務省が注意喚起


3 指輪サイズの衝撃、常識を覆す「G-SHOCK nano」を丸一日使ってみた


4 「これ以上高い解像度の画面はいらない」 人間の眼は何ピクセルまで見分けられるか? 海外チームが発表


5 その名は「ルシファー」──悪魔みたいな新種のミツバチ、豪州チームが発見→日本では“ニセAI画像”が拡散中


6 おしゃれなコンデジ「IXY 650 m」でエモい写真を撮ってみた 12倍ズームに内蔵フラッシュも便利


7 ラブライブ!蓮ノ空、最新シングルが発売延期に ジャケットイラストに不備 Xでは「AI絵か」の指摘も


8 コナミ、“ウマ娘訴訟”でCygamesと和解 「ユーザーから遊びを奪うことのないよう」


9 船を撃ち抜け、レールガン──装備庁、夏に実施した“洋上射撃試験”を解説 早期装備化に一歩


10 大阪のAmazon倉庫火災、発生から24時間経過も鎮圧確認できず、消火活動続く


 ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は11月8〜14日までの7日間について集計し、まとめた。


 秋が深まってきた。都内はここ数日、気持ち良い気候が続いている。公園に遊びにいくと、暑すぎる夏に身をひそめていたらしい蚊が元気にプンプン飛んでいて驚くし、普通に刺される。11月半ばなのに。


 年末といえばセールだ。日本の大手ECサイトでは、秋のセールとして「ブラックフライデー」が定着してきた。ブラックフライデーは、米国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日に行われるセールイベントだ。


 今年の感謝祭は11月27日なので、暦通りなら28日のはず……なのだが、日本の大手ECサイトでは、既に始まっているところもある。まだ11月半ばなのに。


 先手を打ったのはビックカメラだ。11月13日の金曜日にブラックフライデーセールをスタートした。


 楽天市場は11月20日木曜日のスタートだ。フライデーじゃなくサーズデイだ。ヨドバシカメラは11月21日金曜日に始まる。フライデーなのは評価したいが、本家ブラックフライデーの1週間前からだ。


 Amazon.co.jpは21日金曜日に先行セールが、24日月曜日にブラックフライデーセールが始まる。先行セールはフライデーだが、本家より1週間早いし、本セールの開始はマンデーでいいんだろうか?


 日本のブラックフライデーにおける「フライデー」は、金曜日ではなく、秋のセールを示す概念だし、「感謝祭の翌日」という意味は最初から失われている。


 各社とも「他社より早くセールを始めたい」という思惑から、曜日や行事を置き去りにして、どんどん前倒ししていったのだろう。結局、筆は入っていなくても“筆”箱だし、ペースト状でも歯磨き“粉”だし、金曜日じゃなくてもフライデーなのだ。



このニュースに関するつぶやき

  • むしろ利益確定して現金にしてる資産の再投入のためにブラックマンデー待ってるんだがw
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定