mineoが「マイピタ」のデータ増量、月額2178円で30GBなど 3GBと7GBには1Mbps使い放題が付く

3

2025年11月25日 16:11  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

mineoの料金プラン「マイピタ」の1GB〜20GBのデータ容量を増量する

 オプテージが、MVNOサービス「mineo」にて、料金プラン「マイピタ」のデータ容量を11月26日から増量する。


【その他の画像】


 マイピタのデュアルタイプ(音声+データ通信)とシングルタイプ(データ通信)の基本料金は据え置きで、1GBは3GBに、5GBは7GBに、10GBは15GBに、20GBは30GBに増量する。増量により、デュアルタイプは月額1298円(税込み、以下同)で3GB、月額1518円で7GB、月額1958円で15GB、月額2178円で20GBとなる。なお、月額2948円の50GBは変更ない。


 現在マイピタを利用しているユーザーには、2025年12月から順次、増量したデータ容量が自動で適用される。


 なお、11月25日以前に新規契約し、通信サービスの開通が2025年11月26日〜30日になるユーザーに関しては、増量したデータ容量が適用されるのは2026年2月からになるので注意したい。11月25日まではマイピタの通信料金から最大638円を6カ月間割り引く「ホーダイ感謝祭」を実施しているので微妙なタイミングではあるが、11月26日以降に新たな容量で新規契約したい場合、2025年12月以降に申し込むのがいいだろう。


●3GBと7GBには「パケット放題 1Mbps」が付く 「パケット放題 Plus」は3Mbpsに速度アップ


 オプションサービスとして、最大1Mbpsでデータ通信が使い放題となる「パケット放題 1Mbps」を新設し、マイピタの3GBと7GBのコースに無償提供する。なお、3GBのシングルタイプにはパケット放題 1Mbpsの特典は付かない。


 さらに、現行の10GB以上のコースに付いている「パケット放題 Plus」の通信速度を、最大1.5Mbpsから3Mbpsに引き上げる。現在もキャンペーンという扱いでパケット放題 Plusは3Mbpsに増速しているが、トライアルという形で増速を継続する。


 オプテージによると、1Mbpsの通信速度なら、メールやメッセージの送受信、IP電話、QRコード決済、音楽ストリーミングは快適に利用できるという。なお、720pの動画視聴やテレビ会議の利用は厳しい。3Mbpsあれば、720pの動画視聴やテレビ会議もおおむね快適に利用できるという。


●音声SIMは全容量で低速使い放題が付き、競争力が高く


 今回の改定により、最安クラスとまではいかないが、他社と比較しても大きく見劣りしなくなった。


 マイピタは、現行の10GB以上だと、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題の「パケット放題 Plus」がセットになっているので単純比較はできないが、同じ容量帯では他社に比べて高めの料金設定となっていた。例えばIIJmioの「ギガプラン」は、5GBが月額950円、10GBが月額1400円なので、mineoの現行プランの方が500円以上高い。


 今回の改定により、こうした料金差が縮まった。それでも、3GB前後で月額1000円未満の競合サービスもあり、15GBもIIJmioの方が安いが、マイピタでは3GBと7GBに1Mbpsで使い放題のサービスが含まれ、15GB以上だと3Mbpsで使い放題が付く。これらを加味すれば、料金は最安でなくても、低容量も競争力の高いプランだといえる。


 20GBについても、大手キャリアのサブブランドやMVMOも30GB程度に増量するところが増えており、やや見劣りしていた。例えば、LINEMOの「ベストプランV」やドコモのahamoは、月額2970円で30GBと国内通話5分かけ放題が含まれる。マイピタには通話定額は含まれないが、月額2178円で30GBは、これらのサブブランドとも勝負できる金額といえる。


●パスケット 110円割引キャンペーンも実施


 マイピタのデータ増量に合わせ、オプテージは、余ったデータ容量を無期限で繰り越せる「パスケット」の月額料金110円を6カ月間割り引くキャンペーンを11月26日から2026年2月2日まで実施する。期間中に新たにパスケットを申し込んだユーザーが対象となる。


 mineoでは、余ったデータ容量を翌月まで繰り越せるが、パスケットを利用すれば、無期限で繰り越せる。今回のキャンペーンは、データ増量に伴い、データ容量が余るケースが増えることを想定したもの。パスケットを活用することで、余ったデータ容量を、必要なときに無駄なく利用できるようになる。



このニュースに関するつぶやき

  • オレは、認証可能な電話番号付き回線を2回線所有してて、1年の月額平均は500円を余裕で切る。どっちも有効活用してるから、金の垂れ流しは無い。
    • イイネ!1
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定