「節操がなさすぎる」除名の元維新議員が自民会派入り…矛盾した“主張”に批判の声

3

2025年11月28日 12:20  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

27日、衆議院会派・改革の会に所属する3名の議員が、自民党会派に加わる方針を固めたことを複数のメディアが報じた。衆議院の会派別勢力は26日時点で与党は現在計230となっており、3名が自民会派に加われば定数465の過半数である233に達する。少数与党として政権運営を担う高市早苗首相(64)にとって、大きな“追い風”になりそうだ。



自民党会派に加わる見込みとなったのは、守島正衆議院議員(44)、阿部弘樹衆議院議員(63)、斉木武志衆議院議員(51)。3名は9月8日に日本維新の会に離党届を提出して会見を開き、斉木氏は維新内に連立与党入りを模索する動きがあるが、安易に連立すべきではないという立場を取り、離党を表明していた。



維新は3名に対し、“他の議員に同調を働きかけたり、執行部批判を繰り返した”として9月17日に除名処分を決定。“除名となった場合辞職する”という誓約書の提出をあらかじめ受けているとして、3名に議員辞職を求めていたものの辞職しなかった。その理由として斉木氏は、9月22日に会見を開き「野党第1党を目指す維新の姿勢に共感し’24年10月に入党したが、副首都構想と引き換えに与党連立入りを狙っており、党の方向性が大きくズレているため」と再度主張。「改革の会」を立ち上げた。



ある全国紙政治部記者によれば「斉木氏は与党入りを否定的に話していただけに、自民会派入りは今までの主張に一貫性がなく、少々疑問が残る」という。



「斉木氏は維新の目玉政策である“副首都構想”に対して、大阪だけに利益を誘導して党の存続を図ろうとしており、自民は呑むはずがないと考えていたようです。そんな維新に“限界”を感じて離党したと、10月25日配信のSmart FLASHのインタビュー記事で述べていました。



また離党届提出後、斉木氏は自身のXを更新。《副首都構想や次期国会に提出される関連法案は全面的に支援していくことを昨日の会派会議でも申し合わせています。筋ですので。ただそれをバネに連立与党入りを模索するという姿勢は違うのかな、と思っています。》と述べ、与党入りを一貫して否定していましたからね……」(前出・全国紙政治部記者)



Xでも疑問や批判の声があがっていた。



《それにしても節操がなさすぎる》
《離党の理由…》
《維新を除名された三人が、無所属として維新と自民と会派を組む?数合わせのために無茶苦茶。》
《この前維新を離党した3人じゃん。自民会派入りって何がしたいんだ?》
《改革の会(維新離脱組)は一体何がしたかったのかね????》
(すべて原文ママ)



斉木氏の意図は、果たしてーー。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



このニュースに関するつぶやき

  • 維新に「節操」を求めるなんて無知にも程がある。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

前日のランキングへ

ニュース設定