
11月27日に行われた衆議院総務委員会で、れいわ新撰組の高井崇志幹事長(56)が高市早苗首相(64)を痛烈に批判した。
総務省出身で総務委員会にも長く在籍しているという高井氏は、林芳正総務相(64)に所管外だとしても「どうしても聞きたいことがある」として、官房長官も外務大臣も経験し、総理を目指している林氏に「あえて聞きます」と質問を開始。
7日に高市氏が「台湾有事」について具体的な例をあげて「存立危機事態になりうる」と発言した瞬間の映像に、高市氏の後ろに座っていた林氏が「深刻な顔をしていた」と指摘し、「『これ、マズい』と思いませんでした?」と切り込んだ。
林氏はやや苦笑いし、緊張感を持って聞いていたことは明かしつつも、どう感じたかは「記憶か定かではないので、お答えは差し控える」と明言を避けた。高井氏が「さすが安定した答弁ですね」と褒めると議場からは笑い声があがったが、「大変な危機ですからね、日中関係がこれだけ冷え込むというのは、もう国をあげて政権をあげて、政府をあげてやるべき」と、中国との関係改善を進言。
そして、高市氏の発言は「総理として、委員会で言うべきではなかった」と断言。その一方で、「なんでそういうことになるかというと、今、高市人気があって、私こんなこと言うとネットですごいまた叩かれそうです怖いんですけど」と心中を吐露しつつ、「しかし、あえて言いますけどね」と覚悟を表明した。
|
|
|
|
高井氏は、高市氏の総務大臣時代に総務委員会の筆頭理事をしていたため、高市氏をよく知っているといい、失言の理由の1つに「人の意見を聞かない」ことをあげた。その具体例として高井氏は、高市氏が「質問レクをやらない」ことを問題だと指摘。総務大臣時代も質問書に自分でペンを入れて答えていたことを明かした。
自身の言葉で答えるから一見いいことのように思えても、総務大臣としてならまだしも総理になっても同じスタイルを貫いていることを問題視した高井氏。今回の”存立危機事態”発言も、もし官僚がレクをやって事前に知っていたら「全力をあげてみんな止めますよ」とし、その場合は総理も問題を理解して失言しなかったはずだといい、レクをやらないことを「非常に問題」だと指摘した。
また、野党に対して「質問通告が遅い」との指摘があるが、そもそもの原因として国会の日程を決めるのが前日など遅いことを問題視。与党の責任として、前々日までに国会の日程を決めることをルール化すれば、野党も前日の昼までに質問通告までにできると断言した。
続けて、高市氏のもうひとつ悪い点として「間違いを認めない」ことをあげ、「非常に頑固です」と指摘。かつて放送法4条の「政治的公平性」に違反する放送を繰り返した場合、「1つの番組でも電波停止を命じる可能性がある」といった高市氏の発言は報道や表現の自由への政府介入として強い批判を浴びた。しかし、「それを頑として曲げない。撤回はしない」と指摘。
さらに高井氏は、高市氏の「負けず嫌い」「よく見せたがる」などの欠点も列挙。先の「林大臣みたいな『差し控える』みたいなつまんない答弁をね、みなさんしたくないと思いますよ」としつつ、「だけど、する必要もあるんですよ」と力説。「だけど、ついね、やっぱり自分の考えをリップサービスで言ってしまう」と高市氏を批判した。
|
|
|
|
また、26日の党首討論でも高市氏は、問題の発言をした理由として「『予算委員会が止まるかもしれないから、言った』なんて言って、とんでもない党首討論の発言」だと高井氏はピシャリ。「そんな軽いものじゃないんですよ、総理の発言というのは」といい、こうした点を本人に注意しなければ「同じような失言がまた起こる」と懸念を示した。
その上で高井氏は、高市氏の失言は「野党にとっては有利かもしれないけど、国益を害する」と断言。高市氏に注意できるのは、官房長官も外務大臣も経験した林氏だといい「大臣から、そういう点、少なくとも『質問レクはちゃんとやりましょう』とかね、そういうことを注意していただけませんか?」と迫った。
林氏は、「こういうやり取りがあったことはなんらかの形で共有できるようにしたいとは思っておりますが」としつつ、官房長官の方が適任ではないかと及び腰。一方で、「必要に応じてしっかりと私もいろんなサポートはして参りたい」と高井氏の進言にも応じる姿勢を見せた。
最後に高井氏は、「これ本当に大事なことだと思うので、確かに林さんが自分で言うのは言いづらいかもしれないですが、『野党からこういうこと言われた』ぐらいね、ちゃんと伝えていただいて、官房長官に伝えるでもいいですよ」と伝え方に配慮しつつ、「これ本当に大事な、私は非常に本質を突いた話だと思ってますので、これはとにかく今日は絶対伝えたいと思って参りました」と、この話題を締めくくった。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。

「仕事に喜び、楽しみ」日本92位(写真:ITmedia ビジネスオンライン)20

原発の再稼働で電気料金は安く?(写真:TBS NEWS DIG)33