• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/10/04 19:33 配信のニュース

19

2023年10月04日 19:33

  • このようなブラック企業のようなことをすると、ますます公務員の倍率が下がり、これまで公務員に箸にも棒にもかからなかったようなアホが受かって公務を担当するという悪循環に陥る。
    • 2023年10月04日 23:18
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 練馬区役所の地下にある社食はデカ盛りもあっておいしいよ\(^o^)/
    • 2023年10月04日 23:25
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 裁判所の判断次第だが、業務上の損失を従業員に負担させるって難しいよね?公務員でも悪質な行為が認められなければ難しそうだ。退職金なしの懲戒免職が精一杯でないかな?
    • 2023年10月05日 08:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 保険も税金ですから。2人は一銭も払ってません。それで良いのかボケ公務員。
    • 2023年10月04日 22:12
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 公務員て失業保険は出ないし、ミスしたら金請求されるし、税金泥棒と罵られるし、マジでブラックやん…ちょっと事件起こしたら報道されるしなぁ…
    • 2023年10月04日 21:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 課長こわれる
    • 2023年10月04日 22:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • えっ、こんなミスでも保証してくれる保険があるんですか?
    • 2023年10月04日 21:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 元凶は電子化の遅れだよね。マイナンバーって本来こういうところで威力が発揮されるはずなんだが、全然効果なし。余計なポイント付けてカード売り込んでる場合じゃなねえよな・・・
    • 2023年10月04日 20:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 保険があるから請求したと読める。
    • 2023年10月05日 05:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 会社員の場合は懲戒処分として給与を減らすにしても10%までという縛りがある。公務員は労基法の対象外かもしれないが、責任を取らせるにしても全額個人に被せるのはおかしくないか?
    • 2023年10月04日 21:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 遅れても気づかない忠告もしない収められる側にも問題あるんじゃ
    • 2023年10月05日 03:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • いやわからんでもないけど、さすがに勘弁してやれないのかねぇ。水道出しっぱなしとか実コストかかったならわかるけど、税金だろ?しかも国と自治体の間での。
    • 2023年10月04日 22:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 恐ろしいな。AIで自動的に納税できるようにした方がいいよ。
    • 2023年10月04日 21:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 👁
    • 2023年10月04日 20:13
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定