もし江戸時代に“写真週刊誌”があったら……? 表紙のデザインアイデアが人気 「ドロドロしてそう」「美容院で読みたい」

11

2024年06月06日 20:38  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

濃い記事ばかりの『週刊江戸』

 もし江戸時代に写真週刊誌があったら……? そんな想定でパロディーとして作られた写真週刊誌の、表紙のデザインアイデアが、X(Twitter)で人気を集めています。


【画像】もし飛鳥・奈良時代にも「写真週刊誌」があったら


●江戸時代の政治ネタからエンタメまで


 作者は、歴史のパロディーコンテンツを作っている「スエヒロ」さん。今回は、「江戸時代の写真週刊誌を考えてみました」として、架空の雑誌『週刊江戸』の表紙を発表しました。歴史を多少なりとも知っていればピンとくる記事タイトルが、現代の週刊誌風デザインの上で踊っています。


 内容は、「徳川綱吉氏 生類憐みの令 犬公方のトンデモ悪法に民草からブーイング」「浅野内匠頭さん殿中トラブル 吉良上野介 壮絶パワハラの裏側」といった政治ネタから、「水戸光圀のぶらり諸国漫遊記」「今週の最新江戸スポット おしゃれ島『出島』」「円山応挙 描き下ろし“ゆるかわ犬”スナップ」など、エンタメ性の高いものまで幅広く扱っています。


 記事タイトルに登場する歴史上の有名人物たちの中には活躍した年代が違う人もいるため、スエヒロさんは「100年スパンくらいの雑誌になりそうですが」ともつづっています。


●「これはドロドロしてそう」「美容院で読みたいです」


 投稿には、「これガチで読みたい」「これはドロドロしてそうw」「美容院で読みたいです。出島のお洒落スポットが気になります」など、多くの反応が寄せられています。


●“徳川綱吉のパワハラ音声流出”を報じるニュース映像も


 なお、スエヒロさんは他にも、“徳川綱吉が「生類憐みの令」を強要するパワハラ音声流出”と報じるニュース映像なども作成。YouTubeで公開しています。


 録音音声では現代のパワハラ上司のように激詰めしたあと、録音していることが明かされると態度を軟化させ、SNSに流さないよう説得する様子が。江戸時代のSNSも興味あるなぁ……。


画像提供:スエヒロさん


このニュースに関するつぶやき

  • ちょっと見たいかも!
    • イイネ!4
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(10件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定