• このエントリーをはてなブックマークに追加

2度目の旦過市場火災 当時の状況

28

2024年06月06日 21:22 毎日新聞

  • 年取るとほんとにすぐ忘れるからマルチタスクはできないよ。
    • 2024年06月06日 23:23
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 一度目の火災では、気の毒にも思ったけど もともと失火しやすい環境なら もう飲食店はやめた方がいいんじゃ…。
    • 2024年06月06日 22:15
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 1度でもいつもでも結果が全て。火をかけた事を忘れるのも「火から離れない」という基本を守っていれば防げたんだよね。トイレに行きたかったら火を切ってから。
    • 2024年06月07日 05:32
    • イイネ!17
    • コメント3
  • 日本に朝鮮人を入れるから火事が絶えない・・・・奴らの存在が火事を生み出すからな・・・・恐ろしい火病所持者どもめ(´・ω・`)ションボリ
    • 2024年06月07日 09:55
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 油断一瞬怪我一生。火事も同じだな・・・最近火事があったから当分起こらないってこともないからな。
    • 2024年06月06日 23:08
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 地元大阪の十三しょんべん横丁もだが戦後闇市からの発展の飲み屋街は戦後ドサクサと消防法が厳格化される前からの密集混雑状態で道路幅も一車線も無く消防車が入れない消化器常備すら万全に非ず感
    • 2024年06月07日 08:11
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 近年火事が続発してるが古い都市圏の飲み屋街は戦後闇市からの発展で戦後混乱のドサクサで消防法等の安全対策が厳しくなる前の密集混雑状態で立ち並び一軒のボヤが全体の延焼に繫る危険リスク多大
    • 2024年06月07日 08:00
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 後悔しても取り戻す事は出来ないからね…ここだけじゃないでしょ?危ない密集地…
    • 2024年06月06日 23:22
    • イイネ!7
    • コメント0
  • これ良かれと思って予約ねじ込んだ客側も悪い気がする。ほっといたら店自体閉めて火を使うこともなかったんだから。
    • 2024年06月06日 22:27
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「少しでも協力したい」・・・燃えずに残ったのだから、お店を開けないのは開けない理由が在るからで、協力関係無いじゃん。燃えて再建した時なら理解もするけどさ。余計なお世話に思える。
    • 2024年06月07日 03:35
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 更に太陽光パネルがあると大変らしいよ。知らんの?
    • 2024年06月07日 09:46
    • イイネ!3
    • コメント0
  • たぶん、嘘ついてると思う。 いつも、油に凝固剤を投入して、火で温めて・・の手順のはずでは?! >(普段は)火元を離れることはありません。油を温め、火を切ってから処理剤を入れます
    • 2024年06月07日 01:45
    • イイネ!3
    • コメント5
  • 飲食店の油なら業者が無料もしくは寸志(無料にすると譲渡扱いになるため)で買い取ってくれる。凝固剤使うのも事業ごみとして出すのもお金かかるのになぜ業者に回収してもらわなかったんだろう?
    • 2024年06月06日 23:13
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 女性の店は難を逃れたがあまり営業したくなかった←焼け太り狙ったが業務上失火に成りましたとwww普段はヤらないが狙ったら大惨事になりましたとwww
    • 2024年06月07日 19:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 他人事じゃないな���顼�áʴ�� 揚げ物は勿論、やかんでも煮物でも離れる時は消してるけど、いつか"うっかり"が起こるのかも…怖いコワイ(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠)��
    • 2024年06月07日 17:15
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定