お金では買えない阪神電車の「電車カード」 それ…大人ももらえるんですか?広報に聞きました

4

2025年02月02日 09:40  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

阪神電車大阪梅田駅(beeboys/stock.adobe.com)

お金では手に入らない、阪神電車のカードが話題になっている。

【写真】現在配布している3種類のカード

みなさんは阪神電車で車掌が子供などにカードを渡している場面を見たことはないだろうか。一体何を手渡してるの?と調べたところ、阪神電車がオリジナルで発行している車両カードとのこと。どうやったらもらえるの?大人でももらっていいの?コンプリートする方法は?レア度は? 阪神電気鉄道株式会社の広報、飯塚研一さんに話を聞いた。

ーーこのカードは公式で発行しているものですか?

飯塚:当社が主にお子さま向けに作成しているノベルティのカードです。電車好きのお子さまにもっと阪神電車のことを知ってもらうことと、裏面には電車の紹介とマナー啓発文を記載し、正しい電車の乗り方を勉強してもらうことを目的としています。現在は3種類のカードを配布中です。

ーーどうやったら手に入れられるんですか?

飯塚:イベント開催時や、乗務員や駅係員が携帯しているのでホームや改札でお子さまをお見かけした際にお渡ししています。持合せがなくお渡しできない場合もありますが、阪神電車の各駅長室でも配布しておりますのでお問合せいただくと在庫の確認が可能です。

ーーレアカードもありますか?

飯塚:お配りしているのは3種類でレアの設定はありません。ただSNSでは水色の5700系カードを見かけましたが旧デザインなので在庫がなくなり次第配布終了します。不定期でデザインを変更してるんです。イベントの際は普段配布しているカードとは違うものを配布する場合もあります。

ーーもらったお子さんの反応は?

飯塚:当社の運転士の後ろのカーテンは客室内の照明が反射し運転士の視界を遮らないよう、夜間や地下線内を運転する際に閉めるのですが、景色や運転士の姿を見ているお子さまががっかりしてしまうこともあります。そんな時にカードを渡すと逆に喜ばれたりします。駅に親御さんと電車を見に来た子どもさんが「帰りたくない!」とぐずってしまったときに電車カードをお渡しすると機嫌よく帰宅する姿も見かけます。

   ◇ ◇

現在は1000系、8000系、5001形のカードを配布中で、カードの裏にはそれ最大寸法や加速度など、車両情報も記載されている。イベント限定デザインや定期的なデザイン変更があるとなると、電車ファンならつい集めたくなるアイテムなのでは。イベント情報はSNSやHPから。ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

在庫の確認先
●大阪梅田駅駅長室:06-6457-2267 ●甲子園駅駅長室 :0798-48-1500 ●神戸三宮駅駅長室:078-221-1254 ●尼崎駅駅長室 :06-6411-0281●御影駅駅長室 :078-851-2816 ●新開地駅駅長室:078-575-5061

(まいどなニュース特約・ゆきほ)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • いい大人がみっともない、いかにも屑鉄
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定