水で膨らむぷよぷよボール→“真空”に閉じ込めると…… 現れた“ある模様”に「すげー」「ワクワクする」<425万再生>

9

2025年04月02日 21:33  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ぷよぷよボールを真空パックにつめると……

 水で膨らむボールを真空パックに閉じ込めることでまさかの模様が現れる動画がYouTubeに投稿されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は425万回を突破し、“高評価”は11万件を超えています。カラフルできれい!


【画像】現れた模様


●ぷよぷよボールを使って実験


 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「モノづくり面白いよ《 くらひと 》」を運営するくらひとさん。独創的な発想で、木材を中心にさまざまな材料を使ったものづくりを紹介しています。以前にも、薄い木片に墨汁を染み込ませ、墨が広がっていく様子をとらえた動画が話題になりました。今回は、水で膨らむボール、通称“ぷよぷよボール”を使った実験をするようです。


●真空状態にすると、一瞬で“ある模様”に!


 水を含む前のぷよぷよボールは固い状態です。くらひとさんは、砕いてから水を吸わせたいと考え、金属のすり鉢を使ってつぶそうとしますが失敗。水を加えて柔らかくしてみてもなかなかうまくつぶれてくれません。試しに指で1粒押してみると簡単につぶれたため、ぷよぷよボールは間違いなく柔らかくなっているはずなのですが……。


 さらに水分を追加して再チャレンジです。今度こそつぶれるだろうと思ったら、ぷよぷよボールはすりこぎ棒からするすると逃亡。グラスの底で押しつぶすようにしてみても、すきまからぽろぽろとこぼれ落ちていきます。


 ふと我に返ったくらひとさん。「真空にしたかった」と本来の目的を思い出し、真空パック機を取り出します。袋にぷよぷよボールを入れて、いざ空気を抜くと……一瞬で六角形がきれいに並んだ模様が現れました。ハニカム構造だ!


 ハニカム構造とは、蜂の巣のように正六角形がすきまなく並んだ構造とのこと。袋の中から空気が抜けて、限られた空間を球形のぷよぷよボールが埋め尽くそうとしたために、この構造が現れたようです。


●「すげー」「ワクワクする」


 動画のコメント欄には「すげー、綺麗なハニカムになってる」「一気に見覚えのある形に整列して気持ちいい」「偶然に自然からくる構造を見つけるとワクワクする」といった声が。


 くらひとさんは、この他にも楽しいものづくりの動画をYouTubeチャンネル「モノづくり面白いよ《 くらひと 》」やX(Twitter)アカウントで多数公開中です。


動画提供:YouTubeチャンネル「モノづくり面白いよ《 くらひと 》」



このニュースに関するつぶやき

  • これは見なくて良い。(ノ-_-)ノ ~┻━┻
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定