限定公開( 1 )
ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(4月26日〜5月2日)
1 任天堂、Switch 2購入手続きは「15分以内に」 マイニンテンドーストアが混雑で人数制限
2 アスキー創業者の西和彦さん、破産手続きの終了を報告
3 東大数学の超難問、なぜかブルーアーカイブのファンアートが「最も端的な解説」と話題 描き手は何者?
|
|
4 ガンダムのアーケードゲームでミス発覚 ジークアクスのカードを“入れ忘れ” 郵送対応を検討
5 ネット証券、セキュリティのずさんさ露呈 ID・パスワードだけで入れる「裏口」に批判
6 「Google Pixel 7a」バッテリー膨張の可能性 無償修理へ
7 SBI証券、「バックアップサイト」終了を前倒しに ID・パスワードだけでログインできる点に批判
8 東京から日帰り大阪万博レポート 滞在5時間、予約なしでこれだけできた
|
|
9 「おもちゃ」と称する本物の拳銃がネットで販売されている――警察庁「絶対買わないで」
10 ユニクロからAkamaiコラボTシャツ再び 前回はGoのコードをプリント、今回は……
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は4月26日から5月2日までの7日間について集計し、まとめた。
ゴールデンウィーク明け初日ですね。仕事に取り組もうとしているあなたはえらい。私もえらい。みんなえらい。
さて筆者は5月3日、子連れで大阪・関西万博を訪れた。行く前から「子連れには無理ゲーっぽい」という記事を書いたり、1人で訪問して「『子連れには無理ゲーっぽい』を撤回します」と書いたりしていた。実際に子連れで行く前に、いろいろ騒いですまんかった。
|
|
で、行ってみた結果、やっぱり無理ゲーじゃなかった。
「行列のパビリオンにいくつも入りたい」など欲張ったらツラかったと思うが、パビリオンは最低限にし、子どもが楽しめそうなエリアを事前に下調べして回った結果、好奇心旺盛な6歳は「また行きたい」と言うほど楽しみ、超マイペースな9歳もなんとか最後までついてきてくれた。
●「トイレトランポリン」で遊びまくる
事前の調査には時間をかけた。「子連れ万博」などでXやInstagramを検索し、遊べるエリアを確認。北側の建物内にある遊具や、西側の「巨大トランポリンがあるトイレ」を訪れようと計画した。
実際に行ってみたら、北側の遊具には9歳が夢中に。6歳は、そのエリアにあった、自由に触れる大量のスライムをベタベタ触って楽しんでいた。その後、予約したイタリア館を訪れ、トイレ休憩ついでに西側の巨大トランポリンに。子どもたちが走ったり滑ったりして思い切り楽しんでいた。
9歳はイタリア館で「ファルネーゼのアトラス」と同じポーズで写真撮影。アトラス像への感慨は特になさそうだったが、中高生になって教科書や資料集で見たら「あれだ!」と思いだしてくれるといいな。
●6歳がハマった「スタンプ集め」
6歳が最も夢中になったのは、各国のパビリオンに置かれたスタンプ集めだ。事前に大阪駅で、公式の「スタンプパスポート」を購入して渡しておいたところ、イタリア(+バチカン)パビリオンや「コモンズ館」でスタンプ集めを楽しんだ。コモンズ館は数十の小国が集まっているので、次々にスタンプが押せるのがうれしそうだった。
今回は、5月3日の午後5時に夜間券で入場し、9時過ぎには退出した。パビリオンはイタリア以外予約が取れなかったこともあり、イタリア館とコモンズ1カ所の計2カ所だけ。水上ショーをチラッと見て帰宅したが、明るい時間から、夜のライトアップまで見ることができ、充実した滞在になった。
子連れ万博は、十分に準備し、欲張らなければ「無理ゲー」じゃなかった。子どもがもう少し大きかったり、テーマパークの待ち時間に慣れていれば、もっと長時間滞在しても楽しめそうだ。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
au新料金、既存プランから値上げ(写真:ITmedia Mobile)95
au新料金、既存プランから値上げ(写真:ITmedia Mobile)95