限定公開( 2 )
日本最古の温泉ともいわれる愛媛県・道後温泉。長い歴史を誇り、文豪・夏目漱石も愛した名湯として知られています。風情ある街並みや温泉情緒をたっぷりと感じられる観光地として人気です。
ねとらぼでは2024年、2025年に全国の男女を対象に「買ってきてほしい道後温泉のお土産はどれ?」というテーマでアンケートを実施しました。さまざまな層から「買ってきてほしい」と思われていた商品を、ピックアップして紹介します。
2025年のアンケートでランキング第1位となったのは、「坊っちゃん団子」でした。つぼや菓子舗は1883年創業の老舗店で、夏目漱石の『坊っちゃん』に登場する団子屋のモデルにもなっているそうです。同店の坊っちゃん団子は、北海道産しゅまり小豆や北海道産大手亡豆など厳選された材料を使用し、抹茶あんと白あん、小豆あんでやわらかい求肥餅を包み、串に刺したお菓子。1本1本手作りで提供しています。
あんは、上品な甘さと後を引かない口どけが評判です。5本入りと10本入り、12本入り、16本入り、20本入りが展開されており、お土産を配る人数に応じて購入しやすいのがうれしいですね。
|
|
購入した人からは「一口食べたら想像をはるかに超える柔らかさと上品な甘さに感動! お店の方のお心遣いが本当に素敵で丁寧な対応に感激!」といった声が上がっていました。
主婦層が選んだ1位は、母恵夢(ポエム)の「母恵夢」でした。1956年に「今治権太松山店」として創業した母恵夢が手がける定番の銘菓です。まるで「お母さんの優しさ」を思わせるような、あたたかみのあるお菓子として、「母の恵みの夢の味」という意味を込めて「母恵夢」と名付けられました。
バターとバニラのやさしい香りがふんわり漂うビスケット生地に、しっとりとした黄味あんを包んだ上品な味わいが特徴。生地には北海道産のフレッシュバターをたっぷり使用し、ふんわり軽くもしっとりとした口当たりを実現しています。中に詰まった黄味あんは、北海道産の高級いんげん豆から丁寧に作られた白あんに、新鮮な卵黄を加えて炊き上げた、なめらかでコクのある味わいです。
購入した人からは「バターたっぷりのしっとりとした生地に、黄身あんの入ったやさしいお味。コーヒーにも紅茶にも緑茶にも合うと思うの」といった声が上がっていました。
2024年版調査で女性が選んだ第1位は「ミルクチーズケエキ」(道後ミルクチーズケエキ)でした。店内工房で毎日手作りされるチーズを使った、風味豊かなチーズケーキです。四国カルストで育った乳牛からとれる濃厚な牛乳や、地元・愛媛県産のフルーツを使用しています。
|
|
湯上りに飲む牛乳のようなおいしさを表現したミルク味は、道後ミルクチーズケエキならではの味わい。ふわっととろけるような食感も楽しめます。「丸ごとみかん」「いちごみるく」「フルーツ牛乳」などフレーバーもたくさん。好みの味を探してみるのも楽しそうですね。
購入した人からは「レアチーズケーキのような、もっちり食感。濃厚なミルク味だけど、モッツアレラチーズのような風味も感じられて、なんだか不思議な味でした」といった声が上がっていました。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。