日産 追浜工場の車両生産を2027年度末に終了 「苦渋の決断」と社長 地元からは不安の声も【news23】

5

2025年07月16日 11:35  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

経営の立て直しを迫られている日産自動車。その主力工場、横須賀の「追浜工場」での車両生産を終了すると発表しました。社長は「苦渋の決断」としていますが、従業員や地元に不安が広がっています。

【写真で見る】あの「ブルーバード」や「キューブ」も生産…追浜の過去と今

「厳しい状況から脱し、成長軌道に戻るため」 従業員2400人の今後は?

予想されていたとはいえ、影響の大きさは計り知れません。

追浜工場で勤務 日産従業員
Q.会社から説明は?
「ありました」

Q.話を聞いてどうですか?
「前々から言っているから『なるようになったか』って感じ」

神奈川県横須賀市にある追浜工場は、日産の“象徴”ともいえる主力工場。日産は、ここでの車両生産を2027年度末に終了すると発表しました。子会社の日産自動車九州に、生産を移すとしています。

日産自動車 イヴァン・エスピノーサ社長
「私としても、会社としても苦渋の決断でした。日産が厳しい状況から脱し、成長軌道に戻るためにはやらなければならないと判断した」

追浜工場の敷地内にある研究所や試験場などは、今後も事業を継続する方針です。

1961年に操業を開始した追浜工場では「ブルーバード」や「キューブ」などを生産してきましたが、日産が巨額の赤字に転落するなか、稼働率の低さが課題となっていました。

工場の従業員は2400人。今後については、労働組合と協議するとしています。

追浜工場で勤務 日産従業員
「正式な説明は食堂で放送が流れていたので、それで知った人もいるかと思う。『雇用がどうなるか』が聞かされていないので、それが心配」

「最悪のシナリオになっちゃった」 追浜で働く人々の声

追浜の町も、日産の工場とともに発展してきました。

この地で三代にわたり青果店を営んできた藤田さんは、次のように話します。

藤田青果店 藤田雄ニさん
「本当に最悪のシナリオになっちゃったかなと。私が小さいころから工場があった。追浜から日産がなくなることは、私としては本当に寂しい」

また、オープンして5年になる洋菓子店には、日産の従業員もよく訪れていたそうです。

パティスリーハダ 羽田真也さん
「(日産が)2027年になくなっても、僕たちはずっとここで商売していく。そのあと何になるか、ちょっと希望もあるし不安もある」

追浜工場をめぐっては、EV事業の強化を進めている台湾の「鴻海精密工業」との共同利用を検討していることも明らかになっていました。

エスピノーサ社長は「複数のパートナーと協議しているが、詳細は報告できない。今のところ合弁会社や委託生産の話は行っていない」と、鴻海との協業の可能性について否定はしませんでした。

「悪いニュースほど早く伝えたほうがいい」 日産に必要な姿勢とは

小川彩佳キャスター:
従業員の皆さんや地元の方は、複雑な思いを抱えていらっしゃると思います。不安の声も聞かれましたが、この決断はどうご覧になりましたか?

小説家 真山仁さん:
できるだけ、こういう悪いニュースほど早く伝えたほうがいいですね。

不安が起きるのは、未来が見えなかったり、あるいは情報が足りなかったりするからです。(求められるのは)明確に、ちゃんとみんなの前で説明をすること。駄目なら駄目で、説明を先延ばしにすると、ますます不安が広がりますよね。

さらに日産は、経営を続けていかなければいけません。つまり、工場を閉めるだけではなく、生き残れるのかという別の問題があります。

これからはとにかく、どんどん情報をオープンにしていくことと、不安になる人に対しては、その不安を解消できる対策を含めて、もう少し距離を詰めていく姿勢が絶対に必要になってきますよね。

小川キャスター:
丁寧に示していくということですね。

========
<プロフィール>
真山仁さん
小説家 「ハゲタカ」「ロッキード」など
最新著書に「ロスト7」

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • SAKURAを借りようかな。 ガソリンが要らないし。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定