雑草だらけの荒れた庭を便利屋さんが大改造する動画がYouTubeに投稿されました。4日間の作業成果が反響を呼び、記事執筆時点で3万1000回以上再生され、230件以上のいいねを集めています。
動画を投稿したのは、千葉・市川の便利屋さんによるYouTubeチャンネル「市川の便利屋」。以前には、しつこく再生する切り株に2時間で対処した様子や、雑草だらけの庭に14時間かけて対処した様子が話題になりました。
今回は、千葉から片道1400キロの長崎県五島列島への大出張となり、福江島にあるお宅の庭を4日間かけて大改造します。
依頼主さんは以前、アカシアとバラの剪定(せんてい)と植替えを市川の便利屋さんにやってもらったことがあるとのこと。そのアカシアとバラを今度は福江島の家に移動し、それに伴い愛犬たちが遊べる庭に改造してほしいと希望しています。
|
|
初日は草取りと地表剥がし、そして地中に埋もれてしまった溶岩石を発掘して、大きいものは転がして位置を移動させました。この日の作業時間は7時間。ビフォーとアフターで比べると雑草だらけの庭が一気にすっきりしたことが分かります。
2日目はまず、庭にある山(小高く盛り上がった部分)を削って少し低くし、残土を土のうに詰めていきます。ついで、山のふもとの周囲にはブロックや瓦で土どめの擁壁を作り、小さい溶岩石で見た目を整えます。このように擁壁で区切ったことで庭のスペースにメリハリができました。
さらに、庭の砂をふるいにかけたものにセメント粉を混ぜて除草砂を作り、入り組んだ場所の地面にまいて水をかけます。これにより地面をコーティングし、雑草の発生を防ぎます。
一方、家屋の周りの砂利を敷き詰めたエリアは、砂利が散らばってしまい荒れた印象だったので、あらためて防草シートを設置しなおして砂利を敷き詰めます。これで、だいぶいい感じに仕上がりました。
この日は酷暑の中、朝9時から19時までの長時間作業となったこともあり、作業中に足がつったり、手の指がつったりしたそうです。
|
|
3日目の朝は削って低くした山を、この家で飼われているチワワとフレンチブルドッグに歩いてもらい傾斜がきつすぎないかチェックします。
その後、地中に残っているドクダミなど厄介な草の根を退治するため、粒状の除草剤を4箱分散布して土となじませます。
一方で、撤去した土のうち、庭に再利用したい分については、土のうの中に牛糞堆肥と木酢液を投入しておきます。これにより発生したガスで、除草剤を使うことなく土の中の根が枯れるそうです。またこの日は、山の頂上あたりに穴を掘り、そこへアカシアを設置しました。
4日目の朝に仕上げとして庭全体に水をまき、除草剤からの除草成分が土に浸透するようにします。庭に天然芝を植えられるのは、除草剤の効き目がなくなる2026年3月以降になるそうです。芝が敷き詰められるともっとすてきになりそうですね。
以上の作業で料金は14万3576円。また、旅費として15万2450円かかっています。
|
|
なお、今回は雨天も想定して余裕をもった日程を組んでいたため、空いた時間には依頼主さんが観光や魚釣りに連れてくれたそうです。また、地元の食材を使った豪華な手作り料理が毎日振る舞われたとのこと。
動画では食事内容や地元のスーパー、福江島の自然の写真なども紹介され、市川の便利屋さんは、「お仕事と同時に、ひと足早い夏休みを堪能できた」と今回の“大出張”の感想を述べています。
同チャンネルではこの他にも“庭をすっきりさせる動画”がたくさん公開されており、人気を博しています。
画像提供:YouTubeチャンネル「市川の便利屋」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。