「マネしてもいいですか?」という声が相次いだという“3つの神間取り”がInstagramで話題に。この投稿は注目を集め、記事執筆現在までに90万回以上再生されています。
動画を投稿したのは、毎日の“ちょこっと”でストレスを軽減させる目からウロコのライフハックを発信しているさちみ(@sachimi_home)さんです。今回はマイホームに作った暮らしをぐっと楽にする“神間取り”を3つ紹介しています。
まずは、マイホームのパントリーの奥に作った1畳ほどの土間。ゴミ箱を置いたりゴミ出しするのにめちゃくちゃ便利です。過去にも「建てる前に知りたかった」と大きな話題を呼びました。
2つ目は玄関とつながるパントリーです。実は先ほど紹介したパントリー奥の土間とつながっています。玄関に置いていたゴミ袋を最短で外に持ち出せるため、ゴミ出しのストレスがかなり軽減できます。衛生面でもメリットがありそう。生活の中でプチストレスがたまりがちな場面で活躍してくれる設計は大切ですよね。
|
|
また、重たい荷物は帰宅後に即パントリーへ。重い日用品のまとめ買いや、大量の食材購入後は、短い距離でも運ぶのが億劫なもの。買い物は生活と切り離せないため、なるべくスマートに済ませたいですよね。食材宅配サービスも届いたらすぐにパントリーに入れられるため、その後に食材をしまうのも楽だそうです。
最後は玄関のホールから手の届くシューズボックスです。シューズボックスがホールから遠いと、靴の片付けが大変。しかし、手が届く距離にあると靴の出し入れが簡単なのです。箱に入れてしまっておきたい靴の入れ替え時など、部屋の中と行き来しながら片付けたいときにも助かります。通路の幅は50センチと狭めですが、全く不便はないとのことです。
また、シューズボックスの下には隙間があるため、スペースを有効活用できるそうです。これは目からウロコ! ロングブーツが何足も入るなんて感動です。
この投稿には「キッチンから玄関土間という発想は、素晴らしい!」という声や「シューズボックスとの距離感良いですね!」「素敵な玄関ですね」「完璧な玄関」「今リフォームしてるので良かったら玄関とパントリーリビングの図面見せてもらえたりしないですか? すごく参考にしたいです!」「感動!」「すごい 次建てる機会があったら、即採用」という声が寄せられていました。
さちみさんはこの他にもInstagramでは、住宅や暮らしにおける多くの工夫を発信しています。
|
|
画像提供:さちみ(@sachimi_home)さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
悩み相談 レンタルおばあちゃん(写真:ITmedia NEWS)42
悩み相談 レンタルおばあちゃん(写真:ITmedia NEWS)42