2児母が子どものため、ダイソーグッズでDIYしたら……「わぁぁすごい」 “ジャストサイズな完成品”に「ハイテク」「使いやすいだろうなぁ」

0

2025年08月22日 09:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ダイソーグッズで……

 2児の母が教える、ダイソーのアイテムだけで作る“子ども用ハンガーラック”のDIYアイデアが、SNSで「すごーい!」と話題になっています。


【画像】完成したアイテム


 投稿したのは、2児の母・100均好きごまさん。「ズボラでもスッキリ綺麗な家に住みたい」をテーマに、100均アイテムを活用した収納術やDIYアイデアなどをSNS(TikTok:@100kinlike/Instagram:100kinlike)で発信しており、以前は“ダイソーのワイヤーネットとチャンキーヤーンを使った壁面収納アイデア”で大きな注目を集めました。


ダイソーアイテムを上手に組み合わせて……

 今回話題になっているのは、ダイソーのアイテムだけで作る“子ども用ハンガーラック”のDIYアイデア。小学3年生と中学生の子どもが使っていた既存ラックが手狭になってきたことをきっかけに、大きめサイズでより使いやすいラックをDIYすることにしたそうです。


 今回ハンガーラックの骨組みとして使ったのは、ダイソーの「立てかけハンガーラック」。本来は壁に立てかけて使うアイテムですが、ここに他のダイソーアイテムを組み合わせることで、安定感のある自立型ハンガーラックへとアレンジしていきます。


 作業はまず、立てかけハンガーラックを2セット組み立てるところからスタート。完成した2つを立てかけ部分が向き合う形で配置したら、その間に短いつっぱり棒を渡して、専用の連結ジョイントを使ってしっかり取り付けます。


 合計4本のつっぱり棒を取り付けたら、一番下の段にワイヤーネットで収納スペースを作ります。両端には正方形タイプ、底面と背面には横長タイプを配置し、結束バンドでしっかり固定。このとき、ワイヤーネットの高さに合わせてつっぱり棒の位置をあらかじめ調整しておくのが、見た目も使い勝手も良く仕上げるコツだそうです。


子どもにジャストサイズのハンガーラックが完成!

 最後に、一番上の段に長いつっぱり棒を渡して結束バンドで取り付ければ完成! 総額2620円で、子どもにジャストサイズのハンガーラックが出来上がりました。上段にはハンガーに掛けた洋服を、下段の収納スペースには小物類をスッキリとまとめられて、使い勝手が良さそうです。


 ごまさんによると、身長135センチの子どもでも使いやすく、掃除もラクにできるのが大きなメリットとのこと。また、収納スペースの奥にシーズンオフの服をしまったり、ワイヤーネットにフック型のアイテムを引っ掛けたりと、アレンジの幅も広いといいます。当初は耐久性を心配していたそうですが、2週間たっても問題なく使えているとのことで、コスパも機能性も兼ね備えたDIYアイデアとして参考になりそうですね!


「めちゃくちゃハイテク」「わぁぁすごい」

 動画を見た人からは、「お子さんの背の高さにぴったりで良いね」「めちゃくちゃハイテクな仕上がり」「これはお子さん使いやすいだろうなぁ」「わぁぁすごい 奥にワイヤーネットあるから物置いても落ちないのいいね!」といった絶賛のコメントが寄せられていました。


 100均好きごまさんは、この他にも暮らしがちょっとラクになる100均アイテムや収納術をTikTokやInstagramで紹介しています。


動画提供:100均好きごまさん(@100kinlike)




    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定