2024年に姿を消したチェルシーが北海道土産として復活 新技術の「生食感」で爆発的人気に

5

2025年08月23日 17:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

形も従来のものとは違い、柔らかさが伝わる

かつて親しまれたキャンディー、チェルシーの人気が再燃している。

【写真】大阪人におなじみ三角型のアレ…「うますぎてズルい」と話題

1971年に発売され、ロングセラーとして愛されたキャンディー「チェルシー」。スコットランドのスカッチキャンディーを参考に当時の明治製菓(現:明治)が開発したものだが、惜しまれつつ2024年に販売終了となった。しかし、明治のグループ会社であり、サイコロキャラメルなどを製造販売する道南食品が、更に進化させた「生食感チェルシー」を北海道限定で発売開始。入手困難なほど爆発的な人気となっている。さらに進化したチェルシーとは?人気の秘密を道南食品株式会社の木村幸乃さんに話を聞いた。

――北海道で発売された経緯は?

木村:2024年春に明治はチェルシーの生産を終了したのですが、長い歴史のあるこのロングセラーブランドを、何とか形を変えてでも継続できないかと、模索を続けていたと聞いています。

チェルシーは主原料にバター、クリームなどの乳製品と、糖を高温で煮詰めて作っているので、「北海道の優れた品質の乳製品と北海道のビート糖で作ったら特別に美味しい特別なチェルシーができるのではないか?」開発はスタートしました。それだけではなく、チェルシーが発売された当初の驚きのおいしさ、感動を現代で表現するには新しい食感の方が良いのでは?と考え、新技術を活用して北海道 生食感チェルシーが完成しました。

――ヨーグルトスカッチ味の発売も好評です。

木村:バタースカッチ味が予想をはるかに超えるご好評で、発売からしばらくは商品の供給が追い付かないほどでした。すぐにお客様から 「ヨーグルトスカッチ味も出してほしい!」とご要望があったのですが当時は対応できず…生産体制を整えながら開発を進め、まずは函館市ふるさと納税でのみ数量限定でヨーグルトスカッチ味の提供を開始しました。そこから更に生産能力を増強。やっと北海道限定での一般発売が実現しました。

――北海道産であるこだわりは?

木村:北海道産の濃縮ヨーグルトペースト、北海道産の生クリーム、北海道産のビート糖を使用し、函館で作り上げた、函館産のチェルシーです。やわらかい生食感で味わえるので、口に入れた瞬間に驚かれるお客様も多いです。まずは北海道限定のお土産として、函館の地から皆さまへお届けします。北海道と食感にこだわった新しい生食感チェルシーをぜひ召し上がっていただきたいです。

◇    ◇

SNSでは「チェルシーはヨーグルト味が一番。」「あなたにもあげたいって言ってたのに!全国で売ってよ!」「北海道に行くしかない。」などの反響が集まった。懐かしの味がどんな進化と遂げたのか。是非確かめてみたい。

(まいどなニュース特約・米田 ゆきほ)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • アナタニモ、チェルシーあげたい
    • イイネ!3
    • コメント 4件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定