iPhone 17シリーズ、日本円価格に見る「値上げと値下げ」 トランプ関税の影響は?

2

2025年09月10日 05:20  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

写真

 米Appleが9月9日(現地時間)、新型スマートフォン「iPhone 17」シリーズを発表した。SNSではドナルド・トランプ大統領の関税措置に起因する値上げも懸念されていたが、旧モデルに比べ価格の変化はあったのか。2024年発表の「16」シリーズと比較する。


【その他の画像】


 同社が発表した17シリーズの価格は、iPhone 17が12万9800円から、「iPhone 17 Pro」が17万9800円から、「Pro Max」が19万4800円から。16シリーズの場合、16は12万4800円から、16 Proは15万9800円、16 Pro Maxは18万9800円からだ。


●容量をそろえると見えてくる「値下げ」と「値上げ」


 日本円だと純粋に値上がりしているように見えるが、実はそうでもない。17シリーズはいずれもストレージ256GBモデルからの提供なのだ。一方16シリーズは“無印”と16 Proは128GBから、Pro Maxのみ256GBモデルから提供している。つまり、それぞれ同じストレージ容量のモデルと比べる必要がある。


 改めて16シリーズの256GBモデルの日本円価格を見てみると、16は13万9800円、Proは17万4800円。つまり“無印”は実質的に値下げしている一方、ProとPro MAXは純粋に5000円値上げした形だ。


 それぞれ同容量モデルの値段を比べると、“無印”は17の256GBモデルが12万9800円、512GBモデルが16万4800円、16は256GBモデルが13万9800円、512GBモデルが16万9800円。どちらも値下げだが、大容量モデルだと値下げ幅が下がる形だった。


 Proは17 Proの256GBモデルが17万9800円、512GBモデルが21万4800円、1TBモデルが24万9800円で、16 Proは256GBモデルが17万4800円、512GBモデルが20万4800円、1TBモデルが23万4800円。大容量モデルになるにつれ徐々に値上げ幅が広がっている。


 Pro MAXは、17 Pro MAXの256GBモデルが19万8400円、512GBモデルが22万9800円、1TBモデルが26万4800円で、16 Pro Maxは256GBモデルが18万9800円、512GBモデルが21万9800円、1TBモデルが24万9800円で、こちらも大容量モデルになるにつれ徐々に値上げ幅が広がっている。


 なお米ドルでの価格については、少なくとも16の128GBモデルと17の256GBモデル、16 Proと17 Proの256GBモデル──つまりそれぞれの最安値で差はなく、9日の発表会ではティム・クックCEOが「昨年のモデルと価格は変わらない」と強調する一幕も見られた。



このニュースに関するつぶやき

  • なんか、謎論理のような? >つまり、それぞれ同じストレージ容量のモデルと比べる必要がある
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定