長巻きトイレ紙特許訴訟 2審は「凹凸の深さ」で権利侵害認めず

3

2025年10月08日 19:44  毎日新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

毎日新聞

紙の表面に独自の凹凸を付ける技術で特許を取得した日本製紙クレシアの長巻きトイレットペーパー=2025年10月8日午前9時半、島田信幸撮影

 長巻きトイレットペーパーの品質を高める技術をまねされたとして、日本製紙子会社の日本製紙クレシア(東京都)が大王製紙(愛媛県)に製造の差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決(中平健裁判長)で、知財高裁は8日、特許侵害を認めずに請求を棄却した1審・東京地裁判決(2024年8月)を支持し、日本製紙クレシアの控訴を棄却した。


 長巻きトイレットペーパーは、取り換えの回数を減らせるメリットがある。日本製紙クレシアは「スコッティ」、大王製紙は「エリエール」の商品ブランドの中で長巻きの製品を展開している。


 日本製紙クレシアは17〜20年、紙の表面に独自の凹凸を付け、長巻きにしても使用感を低下させない技術を開発したとして関連する複数の特許を取得。大王製紙が22年4月に販売を始めた「エリエール i:na(イーナ) トイレットティシュー3・2倍巻」で、この特許が無断使用されたと主張した。これに対して大王製紙は凹凸の深さが異なるなどと反論した。


 知財高裁は「日本製紙クレシアの測り方では、大王製紙の製品の凹凸の深さが特許の範囲内に当たるのか不明だ」などとし、特許侵害を否定した。【安達恒太郎】



このニュースに関するつぶやき

  • 知財最高裁があるかしらんがあるなら控訴を。負けても勝っても宣伝になる。どちらも業界を代表する企業で、消費者は勝ち負けで購入を止めたりしない。下手に広告打つより安上がりだよ!ヽ(´▽`)/
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定