まるで「モトコンポ」な“たためるバイク”に特別版 外見のカスタム、より自由に

0

2025年10月31日 12:10  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

写真

 ホンダの原動機付自転車「モトコンポ」を思わせる見た目で話題になった、箱型に折りたためる電動バイク「TATAMEL BIKE」。自動車メーカー各社の最新モデルやコンセプトモデルが集まる「Japan Mobility Show 2025」(10月30日〜11月9日、東京ビッグサイト)では、開発会社のICOMA(東京都大田区)も過去最大のブースで出展。カスタムの自由度を高めた「タタメルバイク プラス」のコンセプトモデルなどを公開した。


【その他の画像】


●見た目の自由度さらにアップ 「タタメルバイク プラス」


 TATAMEL BIKEは名前の通り、手動で折りたたんで運搬できる電動バイクだ。原動機付自転車として公道を走行可能で、3時間の充電で約30km走れるという。USBケーブルをつないでポータブルバッテリーの代わりすることも可能。車体側面のパネルを入れ替えることで、外見をがらりと変えられる点も特徴だ。


 タタメルバイク プラスはスペックはそのまま、外見をさらに大きく変えられるように。パネルは四角形だけでなく切り欠いたものを搭載できるようにした他、車体前面にはバイザーを搭載可能。サドルも交換できるようにした。


 一方で従来と同じく手動での折り畳みも可能で、四角形のパネルを取り付けることもできる。近日中に発売予定で、価格は「TATAMEL BIKEより少し上がる」(担当者)という。


●木製モビリティーやたためるスーツケース型バイクの最新版も


 会場では他のコンセプトモデルや、他社と共同開発したモビリティーなどを公開した。例えば、社員が個人的に作り、日本一周の旅に使った1という人乗り自動車「セルフメイド」を、デザインしなおした上で展示。道路交通法上は普通免許があれば運転できる「ミニカー」として扱われ、数百万円程度で製作を受け付けるという。


 シェアリングサービスの電動キックボードなどと同じく特定小型原動機付自転車として扱われるカート「KAYACAR」(カヤッカー)も展示。特徴は、ハンドルやタイヤなどを除くパーツが木でできている点で、最高で時速20kmでの走行が可能。こちらも発注を受け付け、観光地の周遊や木材を使ったワークショップなどでの利用を見込む。


 このほか、機械部品メーカーの椿本チエイン(大阪市北区)と共同開発した特定小型原動機付自転車や、スーツケースのような形に折りたためる電動バイク「tatamo!」の最新コンセプトモデルなどを展示した。このうちtatamo!は、過去のイベントでも展示していたTATAMEL BIKEの“弟分”のようなモデル。TATAMEL BIKEに比べキャラクターっぽさを押し出した外見が特徴だ。


 今回展示したモデルはさらに機能を拡充。運転時にはインジケーターとなるモニターにコミュニケーション機能を追加した。これまでも、たたんだ場合には“目”を映し、時折まばたきをするなど可愛らしい所作を見せていたが、ハンドル部分をなでると目を細めるように。tatamo!についてはJapan Mobility Show 2025で共同開発者も募集。今後も来場者などのフィードバックを基にさらなる改善を進めるという。



    ニュース設定