• このエントリーをはてなブックマークに追加

「空中バイク」世界販売を発表

224

2022年06月10日 21:01 時事通信社

  • だから法規制は?道交法?航空法?バイクの免許?パイロットの免許?全部何も決まってないじゃん
    • 2022年06月10日 21:40
    • イイネ!35
    • コメント12
  • お値段、税込みで7770万円だとか。もう高いんだか安いんだか高いんだか安いんだか──
    • 2022年06月10日 21:22
    • イイネ!27
    • コメント4
  • …空中バイクを販売か、なら航空法の法律が適用で運転方法も航空機並みのやり方になるし整備や修理に事故の処理の方法出てくるので販売する前に先ずは法政日だな。
    • 2022年06月11日 06:23
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 空中バイク作れるくらいなら、空飛ぶパトカーも作れるんじゃない?(��)ロボット刑事 K が乗っているみたいなジョーカーを!
    • 2022年06月10日 21:21
    • イイネ!24
    • コメント1
  • もはや「バイク」ではないよね?つーかなぜこの業界は頑なに「バイク」と呼ぶんだろ?
    • 2022年06月10日 23:41
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 銀魂にようやく世界が追い付きました。
    • 2022年06月10日 23:10
    • イイネ!12
    • コメント4
  • コレって、運転手も客も地上の人も全てにリスク負わせる程に必要なのか?
    • 2022年06月11日 15:22
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 車のブレーキ制御システムですら危険回避に失敗するのに、こんなのがそこら中飛んだらぶつかって落下する事故が増えるだけ。
    • 2022年06月10日 21:58
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 静かの海に降り立ったのは1969年。ロケットマンが空を飛んだロス五輪は1984年。それらを思えば『ブレードランナー』の世界にほんの一寸近づいたレベル。実態は自己存在への問いを無効化する超監視社会の序章か
    • 2022年06月11日 00:54
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 法規制や免許、安全性など色々あると思うが・・・・単純に「一度乗ってみたい」(^^)。
    • 2022年06月10日 22:16
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 両津勘吉が乗ると、高層ビルに激突!ビルもバイクも大破するけど両津はかすり傷程度で無事。(ただし、借金は更に積み重なるというオチになる)
    • 2022年06月11日 11:25
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 今度は「時間よ止まれ」を映画化しようよガンダム。
    • 2022年06月10日 21:50
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 他に先を越される前に、かな? でも肝心の日本国内は分類も法令も何にも決まってすらいないのよな…まぁあちこちに先を越されて日本は周回遅れで参加かね、そういうお役人体質(何処かがやってから模倣)だし。
    • 2022年06月11日 01:38
    • イイネ!7
    • コメント3
  • これ、高度5以上で飛ばないと地上を走るトラックとかと衝突するよね、となると専用の信号機とか発着場とかのインフラも必要になると思うんだが^^;
    • 2022年06月10日 22:06
    • イイネ!7
    • コメント3
  • やっぱ事故とか考えちゃうよね^^;このバイク同士がぶつかって放り出された人はどうなるの?���ä���プロペラに落ちたら?バイクが裏返ったら地上に向かって加速まっしぐら?���ä���こわい〜���ä���
    • 2022年06月11日 11:03
    • イイネ!6
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定