• このエントリーをはてなブックマークに追加

移動スーパー「とくし丸」快走

141

2022年06月11日 09:22 ITmedia ビジネスオンライン

  • こういうのは儲けたいってよりも、過疎地や高齢者の役に立ちたいってが大きいと思う
    • 2022年06月11日 11:15
    • イイネ!61
    • コメント1
  • とくし丸、私の勤務しているスーパーでもやってます。農村の高齢者の一人暮らしとか近くにお店のない方々は助かっています。ドライバーさんも注文の紙を見ながら買い物しています。
    • 2022年06月11日 12:22
    • イイネ!35
    • コメント3
  • 実家の親に勧めています。
    • 2022年06月12日 05:37
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 雪国の山間の集落まで来てくれる大変さは相当な事だと思う。実際、安否確認の意味もあるし利益を考えたら到底出来ない事だろうと思う
    • 2022年06月11日 11:29
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 高齢者にとってスーパーは広く感じるし疲れるところ。なので買う商品も決まっており欲しい商品はその場で希望を出せれば10円20円割高なんて問題ないよ。歩くのも運動だからと前向きに捉えられる人は少ないからね
    • 2022年06月11日 10:53
    • イイネ!28
    • コメント0
  • うちの方にも来てくれる。免許返納してコミュニティバスぐらいしか移動方法がない田舎の老人には移動スーパー来てくれないとマジでライフラインがないよね。
    • 2022年06月11日 12:00
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 徳島発祥やから「とくし丸」やで。大塚や日亜と並ぶぐらい徳島の誇り����ʴ򤷤����
    • 2022年06月11日 12:51
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 別のSNSでとくし丸を所有している方がいて、最近とくし丸のチョロQを貰ったって投稿してたなぁ。地域の方々から慕われているみたいで。
    • 2022年06月11日 10:37
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 釣りをしに商店もない老人の多い漁村に来ているが、今目の前でとくし丸が販売している。車もない人達にとってありがたいと思うよ。
    • 2022年06月11日 12:34
    • イイネ!14
    • コメント3
  • 年寄と農家の多い我が町にはセブンイレブンの販売車が走る。
    • 2022年06月11日 10:47
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 少子高齢化待った無しの今後は都市圏でも過疎化やスーパーに限らず各種店舗統廃合に通販も輸送運搬の成り手不足が云われて久しく交通手段も鉄道バスも減便で冗談抜きで此の手の移動販売スーパーが主流になる可能性大
    • 2022年06月11日 14:06
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 昔よくトラックで野菜売りに来たもんだった 最近何故かいないな 移動販売車は焼き芋だけ何故か元気
    • 2022年06月11日 10:27
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 実家が徳島なので存在は知ってます、まあ実際使われてたのを見たのは淡路島(兵庫)だったけど。形態としてはコープと被ってると思うので独走してるかと問われると違うような…まあ独居老人も多いし必要なものですが
    • 2022年06月11日 11:33
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 甲子園では阪神バスや阪神タクシーがタイガースユニの模様で走っている
    • 2022年06月11日 13:47
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 自分が働いてるお店でも導入してる。
    • 2022年06月11日 11:47
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定