• このエントリーをはてなブックマークに追加

日本語の生成AI開発、NICT

24

2023年07月04日 21:01 時事通信社

  • NECやソフトバンクでも開発しているけれど、この先どれが良くなるのだろう?
    • 2023年07月05日 12:40
    • イイネ!5
    • コメント0
  • なんか、生成AIって調味料でいえば味の素みたいだね。
    • 2023年07月05日 17:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • さてとガセ情報どんどんと覚えてもらって日本人が更にバカになりますように
    • 2023年07月05日 12:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 友人からのメールに書かれた日本語の違和感で、アカウント乗っ取りがわかったことがある。そういう防衛機能を損なわない程度の翻訳でお願いします。
    • 2023年07月05日 12:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 学習元が日本語のWebページだけじゃ根本的に量が足りない。そこにも金突っ込んで欲しいんだけどね
    • 2023年07月05日 08:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ウソやバイアスのかかったWeb上のデータでデータベースが400億パラメーターになって、ポケモンは正確に回答できても辰野金吾を正確に語れるようになるわけではない。
    • 2023年07月07日 04:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • マイナンバーもろくに運用出来ない国なのに、大丈夫?w
    • 2023年07月06日 08:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • まだ言語の壁あんの? データベースから情報を処理して言語を選んで出力ってコトにゃならんのかね? 学習とアクセスに分けりゃ早くね? 素人目にゃムダが多いと思うな〜知らんけどw
    • 2023年07月06日 08:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 英語も分からん奴に生成AIなど過ぎたるものなわけで
    • 2023年07月05日 22:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 4ヶ月で出来ちゃうものなんですね。しかしよっぽど差別化出来てないと後発は厳しいじゃろ。まぁ公的機関だけで国産のものを使って欲しいとは思うけど。
    • 2023年07月05日 20:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 学習モデルを日本語で登録してますって読めるんだけど認識合ってる?それだと膨大な量の英語で書かれた学習モデルを捨てることになるから、翻訳AIの技術を発展させた方が将来的にも良さそうに感じるな…
    • 2023年07月05日 13:38
    • イイネ!0
    • コメント1
  • え、比較対象が3.5ですらなく、3.0?? 「遂にiPhone 8に近いところまで来ました!!」と一緒のレベルに聞こえてしまう。
    • 2023年07月05日 12:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • さてさて。。。
    • 2023年07月05日 07:21
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定