「少子化白書」子育て世代の所得分布が低所得層にシフトしていることが明らかに

46

2013年06月25日 22:30  MAMApicks

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

MAMApicks

写真
内閣府は、平成25年版「少子化社会対策白書」を公表した。同白書は、少子化の状況および少子化対策の概況に関する報告書として、政府が毎年国会に提出するもの。

白書によると、出生したときの母親の平均年齢について、2011年の場合、第1子が30.1歳、第2子が32.0歳、第3子が33.2歳であり、初めて第1子出産年齢が30歳を超えたことが明らかにされた。


また、子育て世代の所得分布をみると、30代では、1997年には年収が500〜699万円の割合が最も多かったが、2007年には300万円台が最も多くなっており、子育て世代の所得分布そのものが、この10年間で低所得層にシフトしていることもわかった。

そもそも、日本の場合は欧州諸国に比べて、現金給付・現物給付を通じた家族政策全体の財政的な規模が小さいことが指摘されており、とくに家族関係社会支出の対GDP比は0.96%(2009年度)で、これはフランスやスウェーデンなどと比べて、およそ3分の1に過ぎないそうだ。

さらに白書では、子育て期にある男性の働き方についても言及しており、30代男性については、約5人に1人が週60時間以上の就業となっており、これは他の年代に比べて最も高い水準であった。

加えて、6歳未満の子どもをもつ夫の「育児時間」は、1日平均約40分程度しかなく、これは欧米諸国と比較して半分程度であり、「育児時間」に「家事時間」を加えても1日平均1時間程度となっており、この結果にいたっては欧米諸国と比べて3分の1程度に過ぎず、男性の家事育児参加が進んでいない現状も明らかになった。

平成25年版少子化社会対策白書 概要版(PDF形式)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2013/25pdfgaiyoh/25gaiyoh.html

このニュースに関するつぶやき

  • 副業禁止の就業規則の撤廃を!妻が働きにでたくても認可保育園の定員はゼロ。民間は高くて働き損。金曜の夜とか週一でバイト出来たら助かる。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(9件)

ニュース設定