結婚式で上司の「ご祝儀」が1万円だった・・・「少ない!」と文句を言ってもいい?

1005

2013年07月18日 11:51  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

「彼の会社関係の方のご祝儀が5000円でショックを受けています」「上司のご祝儀が1万円でイラッとしました」――。結婚式の「ご祝儀」をめぐって、ネット上のQ&Aサイトには、このような投稿が複数寄せられている。


【関連記事:女性上司から男性部下への「逆セクハラ」 女性へのセクハラとは何か違うの?】



ご祝儀の相場は、地域によって異なるが、平均的には「3万円」とされることが多い。新郎新婦の親戚や職場の上司など、立場しだいでは、それ以上の額になることもある。仮に、招待客が70人だとすると、ご祝儀で200万円以上になる計算だ。



だが実際は、人によって、ご祝儀の金額はマチマチだ。結婚式にかかる費用が平均で300〜350万円といわれているから、お金のない若いカップルにとっては、死活問題となるかもしれない。冒頭のような声にはリアリティがある。



では、招待客からのご祝儀が一般的な相場と比べて明らかに少ない場合、「少ない!非常識だ!」と、正面から文句の言える法的根拠はないのだろうか。秋山亘弁護士に聞いた。



●「ご祝儀」が相場に比べて少なくても、法的には苦情を言うことはできない



「少なくとも建前上は、結婚式を挙げる人が、無償で親族や友人たちを招き、出席した人は『お祝いの気持ち』として、ご祝儀を渡すことになっています」



秋山弁護士はこのように説明する。あくまで、ご祝儀は慣習であり、「気持ち」ということだ。とはいえ、その額にしばりはないのだろうか。



「一人いくらと決まっている会費制の場合は別として、招待客が包むご祝儀の金額は、それぞれの判断に委ねられています。したがって、ご祝儀が相場に比べて少ないからと言って、法的に苦情を言うことはできません」



つまり、相場よりも「ご祝儀」が少ないからといって、「非常識だ!もっとくれ!」と、法的に求めることはできないということだ。秋山弁護士によると、「これは結婚式に限ったことではなく、冠婚葬祭で包むお金一般に言えることです」という。



一方で、会社によっては、就業規則(慶弔見舞金規定など)に基づいて、慶弔金を支払う制度をもうけているところもある。このような制度が、勤めている会社にあったらどうだろうか。



「その場合は、上司が個人的に包む『ご祝儀』とは違い、就業規則に規定のある金額を支払うよう、会社に主張することができます。従業員の福利厚生のため、会社が労働者に与えた権利と言えるからです」



秋山弁護士の言葉にもあったが、そもそも、ご祝儀は「お祝いの気持ち」である。人の好意に甘えるからには、必要以上に期待すべきではない、ということが教訓なのかもしれない・・・。


(弁護士ドットコム トピックス編集部)



【取材協力弁護士】
秋山 亘(あきやま・とおる)弁護士
民事事件全般(企業法務、不動産事件、労働問題、各種損害賠償請求事件等)及び刑事事件を中心に業務を行っている。日弁連人権擁護委員会第5部会(精神的自由)委員、日弁連報道と人権に関する調査・研究特別部会員。
事務所名:三羽総合法律事務所



このニュースに関するつぶやき

  • ウーン こんな風に文句言うくらいならはじめから北海道で多い会費制にすれば良いのに
    • イイネ!21
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(432件)

前日のランキングへ

ニュース設定