ドルマン、ペプラム…いくつわかる?ファッション用語 抜き打ちCHECK

6

2013年07月23日 11:41  スタディサプリ進路

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

スタディサプリ進路

写真
女性ファッション誌でよく見かける、【ドルマン】【ペプラム】などのファッション用語。流行に敏感な世代といわれているイマドキの女子高生だけど、実際はこれらの用語をどれくらい理解しているのだろう? そこで、女子高生230人に、最近よく聞くファッション用語を抜き打ちチェック!(リクナビ進学6月調べ) 結果は… 1位 タトゥータイツ 正解率92.8% 2位 サルエルパンツ 正解率77.9% 3位 サロペット 正解率75.5% 4位 トレンカ 正解率73.6% 5位 ドルマン 正解率45.2% 6位 パギンス 正解率30.8% 7位 ペプラム 正解率28.8% と、正解率が過半数を超えたのは4アイテムのみ。 1位の【タトゥータイツ】は、英字や柄がタイツにプリントされていて履くとタトゥーのように見えるのが特徴だ。昨年あたりから人気に火がつき、今やオシャレアイテムとして定番化している様子。 また、股上が深いダボッとしたパンツで、原宿系の男女を中心に流行中の【サルエルパンツ】、つなぎのように上下が一体化したオシャレなオーバーオール【サロペット】、つまさきとかかとが出ているタイツ【トレンカ】は、女子高生にとっては常識のファッション用語と言えそう。 画像:トレンカ そして、徐々に怪しくなってきたのが5位の【ドルマン】。「犬の名前」(高1・神奈川)なんて珍解答も飛び出したこのアイテムは、ゆったりとした袖が特徴のトップスだ。カーディガンやシャツ、ニットなど種類はさまざまで肩出しでユルッとしたデザインも人気。  画像:ドルマン 6位の【パギンス】は、「短いレギンス」(高1・神奈川)、「レギンスのパクリ」(高2・東京)と“レギンス関連”の用語ということまではわかった人が多いようだが…、正解は「レギンスのように伸びてフィットする細身のパンツ」のこと。パンツ+レギンスでパギンスとなったみたい。  画像:パギンス 7位は昨年の春くらいから聞くようになった【ペプラム】。「なんかの実」(高3・東京)、「回復の呪文」(高2・東京)といった個性的な(?)回答も目立ったが、ほとんどの人が「知らない」(高2・神奈川)と解答を放棄。正解は、トップスの裾やスカートのウエスト周りに付いているヒラヒラとしたフリルのこと。写真を見た瞬間「あ〜、知ってる!」と悔しそうに叫ぶ子が多かった。  画像:ペプラム 続々と新しいワードが登場するファッション界。あなたはいくつ答えられた?

このニュースに関するつぶやき

  • ちなみに逆裁の御剣の首もとのヒラヒラは「クラバット」って言うんだよぉー
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定