慶應義塾大学、学生と教員による調査研究成果「慶應の水」販売開始

0

2013年08月06日 16:11  スタディサプリ進路

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

スタディサプリ進路

写真
慶應義塾大学は、学生と教員による富士山の地下水に関する調査研究成果を形にした「慶應の水」の販売を2013年8月1日(木)より開始した。 「慶應の水」は、社会・地域連携活動に関する慶應義塾の新たな取り組みのひとつとして、湘南藤沢キャンパス(SFC)の学生と玉村雅敏(総合政策学部准教授)研究室が行った富士山麓(山梨県富士吉田市)の地下水を用いた地域活性化に関する調査研究や、鹿園直建名誉教授(元理工学部教授)による富士吉田市の地下水の水質や年代等に関する調査研究の成果をもとに企画された。売上は地域活性化の諸活動や奨学資金に活用される。 今夏に開催される慶應義塾オープンキャンパスで来場者に無料配布するほか、三田キャンパス、日吉キャンパス、SFCにて窓口販売を行う。また、今後は通信販売や他キャンパスでの取り扱いも予定している。 【商品概要】 ●名称:慶應の水 ●原材料名:鉱水(軟水) ●内容量:500ml ●採水地:山梨県富士吉田市 ●発売日:2013年8月1日(木) ●価格:100円(税込) ※キャンパス内特別価格 ■ニュースリンク先 http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000cd1fd-att/130725_2.pdf (http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000cd1fd-att/130725_2.pdf )

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定