長く続けられる仕事の見つけ方、カギとなるのは●●!

0

2013年09月09日 11:01  ノーツマルシェ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ノーツマルシェ

長く続けられる仕事の見つけ方、カギとなるのは●●!

キャリアコンサルタントとしてお受けする転職相談の内容から、「自分に合う仕事=長く続けられそうな仕事」と考える方が多いと感じます。「長く続けられそう」なヒントを考えてみました。


 


■ 専門性がカギ


転職サイトDODAの「仕事満足度」に関する調査(※1)によれば、仕事に対する満足度の高い順に、「臨床開発/治験関連(医療)」、「秘書」、「コンサルタント」、「投資銀行業務/ディーラー」、「ファッション・インテリアデザイン」がトップ5でした。いわゆる専門職が並びます。


事務系でいえば、7位に「法務」「経理/財務」、9位に「事業企画/経営企画」、11位に「物流・貿易業務」がランクイン。仕事に満足していたら、そうそう転職を考えないと思われるので、長く続けるヒントは専門性にありそうです。


 


■ 女性には休日が大事?!


同じくDODAの「転職理由」に関する調査(※2)によれば、女性の転職理由1位は「ほかにやりたい仕事がある」(男性は2位)、4位「専門知識・技術を習得したい」(男性は4位)。一方、女性の2位に「残業が多い/休日が少ない」(男性は5位)が挙がり、目を引きました。


確かに、転職のご相談で「土日連続した休みがいい」「正社員で残業がない仕事」を希望する女性は後を絶ちません。しかし、平日に休みがあることのメリットもありますよね。長く続けるには、待遇などを現実的かつ肯定的な視点で眺めることも必要です。


 


■ 専門性を自分で創ろう!


同じ仕事を3年続けると、慣れたからこそ「このままでいいの?」と考え始めることが多いようです。ひと通りの業務を覚えた今こそ、自分なりの工夫を考え「あなたならではの専門性」を創るチャンスです。


一見、他の人と同じ業務を担当していたとしても、業務の精度や速さ、クロージングまでのプロセスの細部や、ちょっとした配慮、コミュニケーションの取り方など、他の人と違いを出すことは可能です。いずれ転職活動をするとしても、それらの違いがあなたの個性と能力をキラリと輝かせることでしょう。仕事を通して、あなたならではの専門性を磨けますように!


[執筆:五十嵐 ゆき(キャリアコンサルタント) ]


 


【参考】


※1.  DODA「ビジネスパーソン5000人に調査! 仕事満足度ランキング2013」
※2.  DODA「転職理由ランキング 男女別―2013年上期―」(2013年4月22日発表)




    ニュース設定