働く女性の産み時は? 年代別メリット・デメリットまとめ

4

2013年10月12日 11:11  ノーツマルシェ

  • 限定公開( 4 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ノーツマルシェ

働く女性の産み時は? 年代別メリット・デメリットまとめ

女性の20〜30代は出産に最も適した時期といわれていますが、同時にキャリアの土台を築く大事な時期でもあります。 「出産」も含んだキャリア形成をどう考えたらよいのか、年齢別のメリット・デメリットをまとめました。


 


■ 20代で出産した場合


<メリット>


仕事では…
・仕事での責任、周囲への影響がまだ小さいため、休みやすく復帰もしやすい。
・産休、育休を機に資格取得、転職などキャリアチェンジできるチャンスが大きい。


出産・育児では…
・体力的に無理がきくため、睡眠不足や疲れを乗り切りやすい。
・不妊や流産のリスクが低い。


<デメリット>


仕事では…
・キャリア形成に必要な成長のタイミングが遅れる。
・経験やスキルが浅いため、出産後、頑張ることをアピールしないと仕事を任せてもらいにくい。


出産・育児では…
・若いほど同世代での働くママがまだ少なく、自由な時間を謳歌する仲間から孤立する可能性も。


 


■ 30代以降で出産した場合


<メリット>


仕事では…
・経験やスキルが身についている上、職場でも立場が確立しているため、復帰後の居場所が確保しやすい。
・産む前までに思いきったチャレンジ(留学・転職・異動など)を経験できる。


出産・育児では…
・経済的に余裕ができ、出産後「時間をお金で買う」ことも可能に。
・仕事での蓄積があることが、育児への精神的余裕につながる。


<デメリット>


仕事では…
・産むまでに実績を確かなものにしておかないと、復帰後の新たなチャレンジはしにくい年齢に。
・仕事での責任が増し、昇進のタイミングと重なるケースもあるため、復帰後のプレッシャーは大きい。


出産・育児では…
・不妊や流産のリスクが高まる。
・親が高齢になってくるため、育児へのサポートが難しいケースも。


 


以上、いかがでしたでしょうか? みなさんのキャリアを重ね合わせた時に、何を重視するかによってメリット・デメリットは変わってくるかもしれません。綿密に計画を立てても、思い通りにならないのが妊娠・出産です。子どもを持つこと、仕事もすることを選択したい方は、産むことで得られるメリットを最大限に活かす! という姿勢で臨んでみてくださいね!


[執筆:藤崎 葉子(キャリア アドバイザー)]




    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定