職場の評価もアップ! すぐできるデスクの整理整頓術

0

2014年06月16日 16:00  ノーツマルシェ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ノーツマルシェ

職場の評価もアップ! すぐできるデスクの整理整頓術

忙しいと机の上が散らかるのは仕方ない!と思っている筆者やあなた。ウーマンタイプのアンケート(※1)で、衝撃の事実がわかりました。なんと、「いつもデスクをきれいにしている」女性が6割以上(65.5%)もいるのです。


また「デスクが汚い人は仕事もできない人が多いと思います」という耳の痛い声も。整理整頓のお役立ち情報を見つけたので、ご紹介します。


 


■ 「デスクがいつも汚い」は5%だけ


前述のアンケートによれば、「たまに汚くなる」が29.8%、「いつも汚い」は4.7%の少数派。さらに「周囲でデスクが汚いと思う人がいる」と61.2%が回答。デスクは見られているのです。


汚い事例に衛生面の話が目立つものの、資料を古い順に山積みとか、書類や私物を隣のデスクを侵食するかのように広げて置くなど、汚さよりも散らかり具合が問題視されている様子。あるある〜と共感していたところに、「デスクが汚い人は仕事もできない人が多い」の言葉が飛びこんできました。


会社員時代の筆者は、管理部の同僚(男女問わず)に散らかりを指摘されるたびに、「営業だから書類が多いの」「どこに何があるかわかっているから大丈夫!」などと言い返していました。あれは、「できない人に見られてしまうよ」と教えてくれていたのですね。反省。


 


■ オフィスで役立つ整理整頓


株式会社日立ソリューションズのホームページに掲載されているコラム「オフィスで役立つ整理整頓」(※2)によれば、最も整理整頓すべき場所は“デスク”なのだとか。整理のポイントを大きくまとめると以下のとおり。



デスクの上に置くのはパソコンと電話だけ。
手前の(浅い)大きな引き出しに入れるものは、取り組み中の書類のみ。
 引き出しに入れる文房具や書類は、よく使うものを手前に置く。文房具は横方向に置き、書類は縦方向に置くと出し入れしやすい。

なるほど。このように動線に沿って配置を決めると、迷わずものを置くことができ、効果的ですね。文房具を横方向に置く工夫は、引き出しを開け閉めする範囲が少なくて済むからだとか。言われてみれば納得ですが、自分では気づきませんでした。あなたは?


 


ちゃちゃっとできるデスクの整理。ぜひ習慣づけて、お互いにできる人に見られるように頑張りましょう。


[執筆:五十嵐 ゆき(キャリアコンサルタント) , 2014年6月16日]


 


【参考】
※1. 『ウーマンタイプ』「「テリトリー浸食型」に「怪奇現象型」も登場!?働く女性が恐れる職場の“汚デスク”とは」2014年5月20日掲載
※2. 株式会社日立ソリューションズ「オフィスで役立つ整理整頓術」




    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定