• このエントリーをはてなブックマークに追加

第1話で作り手が意識するのは

133

2014年07月11日 17:10

  • 1話で切るのは、出来の良し悪しよりも好みの問題。実際に面白そうかどうかは3話くらいまで見ないと何とも言えないと思う。でも本数多いので、早めに切りますよねぇ…。
    • 2014年07月11日 18:22
    • イイネ!12
    • コメント0
  • これだけ乱造されると、1話切りどころか“0話切り”というのが多々あってだねぇ……
    • 2014年07月12日 02:31
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 昔の話だけど『太陽の牙ダグラム』なんて主人公がロボットに出会う、乗る、戦うどころかダグラムは砂漠で朽ち果ててたからね���å��å�
    • 2014年07月11日 20:24
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 内容も勿論大事だけど、個人的には絵柄を重視するかな…受け付けない絵は本当に駄目なので(汗)
    • 2014年07月11日 22:00
    • イイネ!3
    • コメント5
  • 三話までに世界観やキャラクターの性格を提示しているお試し要素はあるもんな。
    • 2014年07月11日 17:54
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 途中で急に面白くなるアニメもあるから切らずに見るようにしてる。キルミーベイベー、戦国コレクションは全くノーマークだったけど凄く面白かった。
    • 2014年07月11日 18:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 若い世代は良いが、大人になると長時間追っかけるのが億劫になる。ダラダラ長いより『キルラキル』みたいに一つ一つを全力投球出来ないものかね。
    • 2014年07月11日 18:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • …CSで「コン・バトラーV」が始まったから見たけれど、30年以上前のアニメなのに無駄がなく、次回への期待を持たせる第一話の見本みたいな初回なのでかなり参考になるよ。
    • 2014年07月11日 17:54
    • イイネ!2
    • コメント3
  • これだけ作品が過剰供給な状況で、まだ「いい物を作れば観る側には伝わる」論が通用すると思っているのが凄いな。「1話切り」以前にその1話を観てもらえる確証もないのに。
    • 2014年07月12日 12:25
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 「少なくとも3話までに」これは同意。惰性で見てたのに3話から一気におもしろくなるアニメ多い。
    • 2014年07月12日 10:26
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 素直に全国キー局で平日ゴールデンにお茶の間に流せる内容のアニメを、それもクール云々言わずにだらだら続くギャグ的内容のを作ればよろしい。解決ですな(何)
    • 2014年07月12日 09:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 2話目ネタって、いつも困る…1話目で、大抵のことやっちゃうからぁ…だから、本編では出ないストーリーをまぜたり、妙に意味深なキャラクターで、2期目を匂わせたりぃ…
    • 2014年07月12日 06:33
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 第一話で主人公がロボットじゃない巨大生物兵器にイヤイヤ乗って負けるが第二話で実は勝っていたストーリーはとても有名ですよね♪
    • 2014年07月12日 00:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「1話見て、2話3話見て、4・5話見て、毒を食らわば、皿までよ〜」及び「悪口言うなら全話見よ」精神をAGEは私におしえてくれた。( ̄▽ ̄)
    • 2014年07月11日 23:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • オープニングストーリーは大体2話まであるケースが多いので取り敢えずそこまで観てから判断します。『喰霊〜零〜』の第1話で頭が真っ白になったのは良い思い出(笑)
    • 2014年07月11日 21:58
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定