グリーンスクールに東ティモールの未来を託せ

1

2014年11月24日 14:10  FUTURUS

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

「東ティモールの子供たちに、農業の大切さを教え、環境意識を芽生えさせ、十分な栄養と精神的安定と向上心を与えたい」。

長きに亘ったインドネシア軍との戦いや内乱により国土や人心が今だ疲弊しきったままの東ティモール。そんな祖国の現状と未来を変えるために一人の女性が立ち上がった。

彼女の名はベラ・ガルヨス。かつて”東ティモール独立闘争のシンボル”でもあった彼女が目指すのは、同国初の環境教育学校ルブロラ・グリーン・スクールだ。

蹂躙され続けた歴史

インドネシアの東部、オーストラリアに程近い小さな島にある東ティモール。四国程度の面積の国土に120万人が住んでいる。450年に及ぶポルトガルによる統治を経て1975年に”独立”を宣言。しかしそれを認めぬインドネシアが侵攻、激しい戦争状態に突入した。

国連はこの侵攻を非難したが、反共政策のためインドネシアを軍事支援するアメリカをはじめとする西側諸国は黙認。圧倒的な軍事力を誇るインドネシア軍を相手に、東ティモールの人々はわずかな武器で長いゲリラ戦を展開した。

この戦いや、その後の内乱時代も合わせると、国民の三割が死亡するという壮絶なる悪夢を体験。拉致、拷問、リンチも横行し、多くの人々がトラウマを抱え、その精神的な深い傷は子供や女性への虐待という形で社会に蔓延し始める。

ベラの兄弟も二人殺害され、父親もイ軍の拷問により精神を破壊される。この父親はベラの母以外にも多くの女性を身体的・性的に虐待、生まれてきた子供たちへも激しい虐待を与えた。幼いベラはわずか5ドルでイ軍に売られ、母親が命がけで救出。その後も虐待されつづけた母と兄弟たちは、命辛々父の元を逃げた。

イ軍の蛮行は子供たちへも向けられ、ついに民族浄化作戦をも決行。十代前半だったベラは、学校へ押し入ったイ軍により避妊薬の強制投与を受けた。

闘争の士ベラ

Åì¥Æ¥£¥â¡¼¥ë ¥°¥ê¡¼¥ó¥¹¥¯¡¼¥ë ¥Ù¥é

成長したベラは祖国解放運動に身を投じる。そして運命の日1991年11月12日が訪れた。この日ベラは、多くの市民や海外からやって来たジャーナリストたちと共に、仲間の死を悼む集会を行っていた。しかしそれが独立を求めるデモと化す。そこへインドネシア軍が無差別発砲。約400人が犠牲になった”サンタクルス事件”である。

一般市民や外国人まで虐殺するイ軍と沈黙する国際世論に、ベラは東ティモールからの脱出を決意。国外で東ティモールの現実を直接訴え、国際世論を喚起しようと決心した。

危険を顧みずインドネシア併合賛成派に入り込み、イ軍の信頼を得るため兵士たちからの想像を絶する数々の凌辱に耐えた。晴れてイ軍に入隊した後も模範兵として振る舞い続けた。そしてついにチャンスが巡ってくる。カナダとインドネシア間で青少年文化交流プログラムが持ち上がったのだ。

国際世論に東ティモール政策の順調ぶりをアピールしたいインドネシアは、”模範生”ベラを東ティモール代表に選出。カナダに渡ったベラは、到着するやいなや政治亡命を申請する。解放戦線の臨時政府に広報官として任命され、以後6年間各地を回り、東ティモールの惨状を世界に訴え続けた。

¥Ù¥é Åì¥Æ¥£¥â¡¼¥ë ÆÈΩ ¥«¥Ê¥À

国連主導の元、1999年に国民投票が実施され独立が決定。ベラは帰国し、新しい国創りに国連機関職員として参加する。しかし、長年の戦乱で国民が受けた心の傷は予想以上に深く、ベラは心理学・女性学を専門的に学ぶためハワイ大学へ留学。再び帰国した後は、大統領補佐官として働く傍ら、傷ついた女性や子供たちの支援を始めた。

東ティモールの課題

東ティモールの経済は極度に石油に依存している。国家歳入の96%が石油部門で、農業・工業はGDP比でもわずか4%。オーストラリアの採掘業者から得た収入を基に作られた石油基金だけが唯一といえる国家の財産で、それを毎年切り崩し、場当たり的な公共工事を行い、増え続ける若者と失業者に仕事を与えているのが現状だ。

学校に行けない子供も多く、生活に追われる両親に放置され、路上にたむろする子らも多い。ストリートは麻薬や売春などへの近道でもある。

戦火によって破壊し尽くされた衛生・医療・教育・農業土木などの重要な社会インフラは後回しにされ、この国の未来への道筋が全く国民に示されていない。政治の中枢を占めるかつての英雄たちは、度重なる汚職問題と役職のたらい回しで国民からの信を失いつつあり、この国の未来は明るいとは決して言えない。

しかも、唯一の収入源である油田は、あと数年で枯渇すると試算されている。そうなったら国家は再び崩壊してしまうだろう。

¥Ù¥é Åì¥Æ¥£¥â¡¼¥ë ¥°¥ê¡¼¥ó¥¹¥¯¡¼¥ë ´Ä¶­¶µ°é

この国の未来

「何もない国だからこそ、そこにチャンスはある」

持ち前のポジティブさでベラはこう語る。立派な街並みや工場が無く、畑や山ばかりであることを恥ずかしいと思わなければいい。農薬や化学肥料を買えないんだったら、むしろそれを”売り”にしていこう。この国の未来は、有機農業と環境教育にある。

子供や女性を支援する団体サンタナを立ち上げ、首都郊外にある小高い山の上に私財を投じ、荒れ地を整備し畑を作り、多くの花や木を植えた。そこに環境教育学校を建設し、キャンプや授業を通して子供たちに農業や食育、環境への意識を持ってもらいたいとベラは願う。賛同者も集まり、事業は順調に進むかと思われた。

政府からの補助金が下りる直前、急に「前例が無い」という理由でこの事業への支援は却下された。女性がトップに立つ団体に国家が補助金を与えることなど、男尊女卑が根強いこの国ではまだ許されることではなかったのだ。しかし、支援の手は日本からも差し伸べられた。

¥¯¥é¥¦¥É¥Õ¥¡¥ó¥Ç¥£¥ó¥°¡¡¥°¥ê¡¼¥ó¥¹¥¯¡¼¥ë¡¡Åì¥Æ¥£¥â¡¼¥ë¡¡earth company

ハワイ大学時代に知り合い親友となった濱川明日香さんが立ち上げた団体Earth Companyは、その活動の一環としてベラの学校建設をサポート。クラウドファンディングREADYFORにて寄付金を募集し始めた。多くの支援の輪が広がれば、年明けには夏休みキャンプで多くの子供たちの笑い声がこの野山に響き渡るかもしれない。

*画像出典:READYFOR、Bella Galhos、一般社団法人Earth Company

動画・画像が表示されない場合はこちら

    前日のランキングへ

    ニュース設定