あなたをダメにする「マイナスの完璧主義」から抜け出す方法

9

2015年03月13日 20:01  新刊JP

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

新刊JP

あなたをダメにする「マイナスの完璧主義」から抜け出す方法
何でも完璧にやろう。そう思えば思うほど、プレッシャーを感じてしまい、結局失敗してしまう。スポーツや仕事、勉強で、そんな経験をしたことがあるという人は多いのではないだろうか。
 完璧主義なゆえに、プレッシャーに押しつぶされてしまう。そうならないためにはどうしたらいいのだろう。

 そんなときに強い味方になるのが、『プレッシャーに負けない方法―「できるだけ完璧主義」のすすめ』(水島広子/著、さくら舎/刊)だ。本書では、プレッシャーをうまく自分で乗り越える方法を紹介している。

 水島さんは、「完璧主義」は2つのタイプに分けることができるという。完璧主義が人生の質を高めていくようなタイプの「プラスの完璧主義」と、完璧主義のために燃え尽きたり心を病んだり、不安やプレッシャーを感じて消耗してしまうタイプの「マイナスの完璧主義」だ。
 この2者の違いは、実はそんなに大きいものではない。少し視点を変えるだけで、「マイナスの完璧主義」を「プラスの完璧主義」にすることができるというのだ。そのためにも、「マイナスの完璧主義」がどのような特徴があるのか、そこを知る必要がある。

■自分の状況を考慮できない「マイナスの完璧主義」
 例えば、マイナスの完璧主義者は、物事を「ゼロか100」で考えてしまうクセがある。やるならとことんやる、とことんできないなら、やらないほうがまし。そんな自分に疲れ切っているのに、そこから抜け出せないのだ。
 そして、例えば散らかった部屋を見るたびに、「片づけられない自分は本当にダメだ」と自己否定を強めてしまう。完璧主義は不器用なのだ。

 なぜこうなるのか。水島さんは「マイナスの完璧主義」の人は、“コントロールされているから”だと述べる。
 とことん掃除をするということは、やるべき仕事側の事情だ。やる人間側には疲れているし、時間も取れないという事情がある。ならば自分の事情に合わせて掃除を進めればいいのだが、完璧主義は「きれいに片づけなくてはいけない」という事情に合わせて動いてしまう。生き物としての限界を超えたことを、自分に課してしまうのだ。しかし、それでは身も心ももたない。「やるべき仕事」と「やる人間」の事情は合わないと考えるべきなのだ。

■今を「限界」と考えて、そこから一歩前進するイメージを
 自分の理想に、なかなか自分が追いつけない。目標を思い通りに達成できないダメな自分に、イライラや焦りばかりが募ってしまう。そんな自分を「ダメな自分」ととらえていると、本来やるべきことに割くパワーも減ってしまう。
 自分の現状を「限界」として受け入れるだけでは消極的すぎる、もっと何かしたい、と感じる人がいたら、今の「限界」から一歩一歩前進していくイメージを持ってみてほしい。「今はここまでが限界。次はこの部分を改善して、もう一歩前進してみよう」と考えられれば、「自分の理想」に近づけると水島さんはアドバイスする。
 「完璧主義」の人は、自分に対して厳しい人が多い。「自分はこうあるべき」という考えにとらわれすぎて、自分で自分を苦しめてしまう人も少なくない。では、どうしたらいいのか。まず、自分ができることの「最低限」を見つけること。そこで満足するか、調子が良ければ、もう少しプラスに進むという考え方をする。この考え方が「プラスの完璧主義」につながるのだ。

 完璧を目指すあまり、プレッシャーに押しつぶされてしまう。今やるべきことに集中できない。周囲から自分がどう見られているか、自分の評価はどうなるか、そんなことばかり気にしてしまう。それでは、「マイナスの完璧主義」からは抜け出せない。
 何もかもを完璧にこなすことは、そうできることではない。「完璧」を意識し過ぎずに、自分の限界を受け入れることや少しずつでもやるべきこと、できることを進めることが大事なのだろう。

 本書では「マイナスの完璧主義」から少しずつ「プラスの完璧主義」に転化するための方法がつづられている。自分の完璧主義的な性格を変えたいという人は参考になるはずだ。
(新刊JP編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 自分は「完璧主義」と対極にいる人間だけど、仕事なんかで見てるとこういう人っているよね。傍から見てると「とりあえずやってみりゃいいのに」って簡単に考えちゃうけど、本人はそうもいかないんだろうね。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定