イエナカが充実する!次世代IoTデバイスのワイヤレスコントローラー

0

2015年05月21日 06:30  FUTURUS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

モノのインターネット化(IoT)が進んでくるとそれを管理するためにスマートフォンの役割が過多になってくる。

たとえばライトを付けるのにiPhoneが必要だったり、冷蔵庫が少なくなってきたらリマインダを送ったり……スマートフォンのバッテリーをいつも気にしているアナタに、そこまでの機能は必要なのだろうか。

そういったモノのスマート化の波からスマートフォンの役割を軽減し、かつ便利な生活を提案しているのが『Nuimo』だ。

イエナカを充実させるスマートコントローラー

『Nuimo』は音楽やライト、鍵の開閉などのサービスを一元的に管理できるワイヤレスタイプのコントローラーだ。

nuimo02

サービスの概要をみる限りでは、家や滞在先のホテルにいるときを想定して、Bluetoothのデバイスやアプリをワンタッチで管理できるようになる。

使い方は至ってシンプルである。クリック、ターン、スワイプ、フリックであらかじめ設定しておいたサービスを動かすことができる。

nuimo04

たとえば音楽を聴く様子は下記動画などを参考にされたい。

[vimeo 127408621 w=690 h=388]

サービスによってジェスチャーの使い方を変えることができるので、自分好みにカスタマイズすることができるのも魅力的だ。

約30のサービスと提携

現在提携しているサービスは約30のデバイスやアプリである。

nuimo03

代表的なものをみていくと、遠隔操作で電球の明るさを調節できるフィリップスの『hue』や、音楽をストリーミング配信している『soundcloud』、WiFi経由でWiFi経由でオンオフできる『Weemo』など多彩なバリエーションに富んでいる。

開発者向けにオープンソース形式が取られているため、この製品自体が売れるようになると提携するサービスも増えていくことだろう。

この手のデバイスはバッテリーが気になるところであるが、Bluetooth Low Energyを使っていることもあり省電力設計だ。ドイツの工場で製造されている。バッテリーは充電式のリポバッテリーを搭載し、通常の使用で約4ヶ月は持つとのこと。本体はアルミニウムなのでいたって軽量。160グラムしかないので、旅行などでもかさばらない大きさである。

『Nuimo』は現在クラウドファンディングの『Kickstarter』で資金調達中。09ユーロ(プラス日本への送料20ユーロ)で『Nuimo』が1つ購入可能である。

家のなかのセンサーをスッキリとさせたい方はいかがだろうか。

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定