「女が嫌いな女」アンケートにだまされるな!"女の敵は女"は本当なのか?

4

2015年06月11日 08:10  リテラ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リテラ

「週刊文春」(文藝春秋)2015年6月11日号

 また今年も「週刊文春」(文藝春秋)の名物企画「女が嫌いな女」読者アンケートの結果が6月11日号で発表された。



 通算10回目、2年振りとなるこの企画だが、今年のランキングは1位に和田アキ子、2位に泉ピン子と"常連組"がワンツーフィニッシュ。3位には安藤美姫がはじめてランクインしているが、10位以内では上西小百合議員(7位)、矢口真里(8位)、江角マキコ(9位)、小林麻耶(10位)がニューカマー。20位までならば、小保方晴子(14位)、石原さとみ(16位)、上戸彩(18位)、檀れい(20位)が初のランクインとなっている。



 もちろん、誌面ではなぜ嫌いなのかもアンケートから抜粋。安藤美姫には「騒がれるたびにナンダカンダ理屈を並べたてるけど、ただの自己チュー。アスリート版の松田聖子」、上西議員には「女を最大限利用している感じが嫌い。賢いのではなくズル賢い」などと厳しい声が寄せられている。



 また、石原さとみは「なんか、男に媚びてる感じがする。すべてにおいて。アイドルぶってるけど、本当に悪賢そうな感じがして生理的に嫌い」、上戸彩に対しては「『私って可愛らしいでしょ』という上目使いがあざとくて大嫌い」と、こちらは"ぶりっ子""男性への媚び"が鼻につくのだという。



 男に媚びを売る女、人を押しのけてのし上がろうとする女、完璧を振る舞う女、あるいは自分では何もできない女......。女はさまざまなタイプの女を嫌い、相手と自分をくらべて嫉んだり、ひがんだりする。女に渦巻く黒い感情、冷酷な視線──それを可視化したもののひとつが、このアンケート企画なのだろう。そして、この企画を読んだ人は深い疲れを感じながら「女は悪口を言い出すと止まらないな」「女の敵は男じゃなく女なんだ」などと思うはずだ。



 こうしてこの企画は〈なぜか女性からは蛇蝎の如く嫌われるオンナがいる〉と自明化しようとするが、しかし、ここで立ち止まって考える必要がある。女が女を嫌うだけでなく、この企画は女を女嫌いに導こうとする大きなワナではないのか、と。



 そもそも、「女が女を嫌う」という行為は、別に女の生まれ持った特質でもなければ、生物学上の特徴でもない。では、なぜ女が女を目の敵にして叩くのかといえば、女は男によって「選ばれる性」だからだ。



 このように解説するのは、精神科医・水島広子氏。水島氏は著書『整理整頓 女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)のなかで、女性が自力では社会的な地位を得ることができなかったこと、「どの男性に選ばれるか」ということで女性自身の地位が決まってきたという歴史を振り返り、しかもそれは過去の話ではなくいまも根強く残っていることを指摘。そして、イケメンの人気俳優に結婚や交際が発覚すると相手の女性が「女」によってバッシングされる現象を、こう読み解く。



〈「選ばれる」ということを中心に世界が回っているので、「選ばれなかった人たち」(現実に可能性がなかった人たちも含めて)は、「なぜあんな女性が選ばれるのか」というところに衝撃を受けてしまうのです。「あんな女性があの素晴らしい男性に選ばれるわけがない」「彼女は本性を隠して相手に取り入ったに違いない」などという気持ちが起こってくるのはそのためです〉

〈ある女性が選ばれたということは、それ以外の女性は「選ばれなかった」わけですから、心のどこかが傷つきます。それが、「選ばれた女性」に対する意地悪やバッシングにつながるのです〉



 また、社会には依然、魅力的な女性の条件として「女性らしい仕草」「女性らしい細やかさ」という「外的なもの」を求める。そうなると、女性は男性に好まれるだろうと考えて「演じる」ようになる。それを女は"媚態"と感じ、女への嫉妬を覚えるのだ。



〈女性を対象に行われる「嫌いな女性」のアンケート調査などを見ると、やはり「男性の前で演じている女性」は嫌われ度が高いものです。「演じる女」の不愉快さは、もちろん人間としての不正直さにもあるのですが、「もしかしたら自分もあのくらいやると得をするのかもしれない」と「女」の心を刺激する、というところにもあると言えるでしょう。「男性に選ばれる」というゲームにフェアに参加していない人に嫌悪感を覚えつつも、自分が不器量で馬鹿正直であるために損をしているような感覚になるのです〉(同前)



 こうした「ねたみ・そねみ・ひがみ」という感情を、社会学者の上野千鶴子氏は『女ぎらい ニッポンのミソジニー』(紀伊國屋書店)のなかで〈男のあいだにもある〉としながら、水島氏と同様に〈男と決定的に違うのは、女の場合は、それが「男に選ばれる」女の帰属をめぐるゲームだからである〉という。そして、〈すべての女は男への帰属をめぐって潜在的なライバル関係に置かれている〉と指摘するのだ。



 この上野氏の論に依拠すれば、たとえば「マウンティング女子」や「格付けする女たち」というひところのブームも納得できるし、「妻に浮気をされた夫は妻自身を責めるのに対し、夫に浮気をされた妻は浮気相手の女性を責める」「好きなアイドルが結婚すると男性ファンはただがっかりするのに対し、女性ファンは相手の女性をバッシングする」という非対称性の意味もわかる。こうした女性の言動を、世間は「女の嫉妬は深い」と理解しようとするが、そうではなく、「選ばれる性」という社会構造が女性同士を競い合わせているに過ぎない。



 もちろん言うまでもなく、女の戦いが明けないのは、女が「選ばれる性」でいつづけたほうが男性社会にとっては都合がいいからだ。そう考えれば、「女が嫌いな女」という企画が女性週刊誌ではなく、男性読者をメインターゲットとした「文春」で行われている点にも合点がいく。読者には女性も多いといわれる「文春」ではあるが、これをおもに読んでいるのは男性である。



 女性の醜さを嗤い、不毛な戦いを観客として消費する──。「女が嫌いな女」ランキングは、結局、男性のミソジニー(女性嫌悪)を満たすための企画。そう思えてならないのだ。

(田岡 尼)


このニュースに関するつぶやき

  • 女を最大限に使うのはそんなに悪い事なのかなーそれが駄目なら男を最大限に使う男(腕力とか?)もだめなのかな。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

前日のランキングへ

ニュース設定