スタンフォード大学が水滴で動作するコンピュータを開発

2

2015年07月06日 20:50  FUTURUS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

スタンフォード大学で生物工学を手掛けるマヌ・プラカシュ准教授をはじめとする研究チームがユニークな“水滴コンピュータ”を開発した。

システムエラーを排除する

研究チームが目指したのは従来のコンピュータの代替品ではなく、物理原理を応用した“システムエラーを出さない”コンピュータ。

Stanford

同研究室では10年ほど前からこの開発に取組んでおり、最新のコンピュータ技術と流体力学を応用することで実現。通常のコンピュータが電子の動きで演算するのに対して“水滴コンピュータ”では磁化された水滴の動きを利用している。

Stanford

「T」と「I」型の小さな金属バーを「パックマン」の迷路のように配置して電磁コイルで磁場を発生させると、磁性ナノ粒子を含ませた水滴が移動、カメラでその際の水滴同士の相互動作を記録する。

Stanford

研究チームはこの“水滴コンピュータ”を通常のコンピュータと同じ働きを持たせるために磁場を回転させるアイデアを発想。磁場を反転するたびに極性が変化して時計の秒針のように1クロックサイクルをカウントする。

Stanford

将来コンピュータに革命を起こす技術

水滴の有無がバイナリコードの1と0を表しており、全ての水滴が完全に同期して移動することでシステムはエラーを出すことなく永久に作動すると言う。


動画を別画面で再生する

研究チームはチップ上の金属バーのレイアウトを変更することにより、電子機器で使用されている全ての汎用回路を作れることを実証して来たそうだ。

Stanford

一つ一つの水滴の動きは電子に比べて遥かに遅いものの、磁場により数百万の水滴を同期制御できる可能性があることから、研究チームは将来コンピュータに革命を起こす技術としている。

このニュースに関するつぶやき

  • システムエラーの定義が謎だが、、ビット化けが起こらないって意味かな?それよりさ、ディファレンスエンジン作ろうよwww
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定