母乳中の睡眠ホルモン濃度は母親の就寝時刻や睡眠時間と相関性があることが明らかに

2

2015年09月03日 13:21  MAMApicks

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

MAMApicks

写真

9月3日は睡眠の日。それにちなんで、粉ミルクメーカーとしておなじみのビーンスターク・スノーは、同社が長年にわたり実施している母乳研究の調査結果から、ひとつの事実を発表した。母乳中の睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌濃度は、母親の就寝時刻や睡眠時間との間に相関性があることが明らかになった、というものである。

メラトニンはおもに睡眠・覚醒をコントロールするホルモンで、その分泌はとくに光によって調節されており、夜間に多く分泌される。メラトニンは眠りを誘うほかに、抗酸化作用によって細胞の新陳代謝を促したり、疲れを取ってくれるため、病気の予防や老化防止にさまざまな効果をもつと考えられている。

メラトニンは母乳にも含まれているが、母乳中のメラトニン含量も昼夜で大きな違いが出ることが証明された。ただしその比率は個人差が大きいこともわかった。

その一方で、就寝時刻が遅い母親ほど、母乳中のメラトニン濃度が低く、さらに睡眠時間が長い母親ほど、母乳中のメラトニン濃度が高い傾向が明らかになった。

昼夜で母乳の成分、とくにメラトニン濃度が異なることは、赤ちゃんの睡眠・覚醒リズムの発達にも関わると考えられている。今後同社では、母乳調査を通じて、母乳と子どもの睡眠に関する研究も実施、その成果を発表していく予定である。

ビーンスターク・スノーの母乳研究
http://www.beanstalksnow.co.jp/labo/milk/

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定