切符を座席の網に入れる! 新幹線で必ずすること

5

2015年09月19日 08:01  ヒトメボ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ヒトメボ

新幹線って、意外にやること・やれることがあるものです
新幹線って、飛行機やほかの電車と違って独特の趣きがありますよね。乗っている時間がそんなに長くなくても、不思議と何かをやっておかなければならないような気にさせられるものです。そこで、「新幹線で必ずすること」をヒトメボ読者に聞いてみました。

電車のどの席に座るかで、人付き合いの傾向がわかる

■富士山を見る
「東海道新幹線なら、上り・下り両方で必ず富士山を拝むようにしている。窓側の席が確保できなかったときは、乗車口近辺の窓まで行って見るくらい。富士山が見えるポイントはわかっているので、その5分くらい前にアラームを設定して(マナーモード)準備。東京駅からなら40分を過ぎたあたりからチェックしておけば見られます」(東京・30歳男性)

 近くに住んでいなければ、富士山を間近に見られる機会はそうありません。東海道新幹線に乗った際に富士山をひと目でも見ておけば得した気分になれる……というより「損した気分にならない」感じ、わかる気がします。

■大のほうのトイレに行く
「小用でも、大のほうのトイレに行きます。流れる様子を見るのが好きなので」(神奈川・24歳男性)

 新幹線のトイレは、日常見かけることができない流れ方を見せてくれます。そういえば今年の春に金沢・富山まで開通した北陸新幹線のトイレは超絶きれい・かつハイテクらしいので、ご乗車の際はぜひ一度お試しください。

■切符を座席の網に入れる
「席に着いてまず一番にすることは、『乗車券を前の網のところに挟むor入れる』です。これは必ずやっている」(大阪・30歳女性)

 車掌さんが巡回してきた際、切符をどこにしまったかわからなくなり慌てる……という経験をしたことのある人は結構いるんじゃないでしょうか。位置を決めておけば安心です。

■とりあえずビール!
「仕事で新幹線に乗るときでも、打ち合わせや訪問の約束まで2、3時間くらい空いているなら、缶ビール1本を飲む。『とりあえずビール』的な、居酒屋感覚です」(東京・35歳男性)

 不良社員ですね。「出張の時くらい少し羽を伸ばしたい!」という気概が伝わってきます。彼がアルコール分を素早く分解する体質であることを祈りましょう。

■車内販売で何か買う
「車内販売のカートが来たら、おつまみ・ジュース・お菓子・お弁当、全然欲しいと思ってなくても何かしら買ってしまう。新幹線内を走るカートは、何かを買わせたくなる魔力を持っていると思う」(千葉・23歳女性)

 あのカートに大なり小なり魔力があるというのはそうかもしれません。なんでしょう、ワクワク感でしょうか。あのカートを見ると、いかにも新幹線に乗っているという気分にさせられるものです。

■駅に早めに行く
「発車時刻の30分前には乗車駅に着いて、お弁当や雑誌をあれこれ選ぶのが至福」(東京・29歳女性)

 新幹線は、仕事でもプライベートでも旅行気分をかき立てます。そして、その気分をさらに盛り上げるのが各種のアイテム。新幹線に乗る前から、新幹線気分は始まっているのかもしれません。

■スポーツ新聞を買う
「そういえば、新幹線に乗るときはスポーツ新聞を買って読みますね。普段は読まないんですが。なんかゆったり時間を過ごせている感じが好きなのかも」(東京・31歳男性)

 新聞に限らず、雑誌や文庫本を読んで過ごすのも新幹線の醍醐味のひとつ。「普段読まないのに買ってしまうスポーツ新聞」も、新幹線によって高められたテンションの表れです。

■芸能人が乗っているかチェックする
「グリーン車を素通りして、さりげない視線で芸能人が乗っていないかをチェックする」(埼玉・25歳女性)

 グリーン車は芸能人乗車率が高いそうですが、あまり徘徊すると迷惑なのでほどほどに!

 みなさんのルーチンを見て、「自分はこれをやっている」と思い当たった人も多いのではないでしょうか。あなたが新幹線で必ずすることはなんですか? 今は何も思い当たらなくても、今度乗るときに「そういえばこれやるな……」なんて発見することもあるかもしれませんね。

(藤井弘美+プレスラボ)

このニュースに関するつぶやき

  • 北陸新幹線は、昼間なら海側に座りたい。波に光が当たってキレイよ〜�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • イイネ!7
    • コメント 6件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定