GLAY・HISASHIが歴史的“無理ゲー”『ドルアーガの塔』に挑む!!「12時間掛からないんじゃないの?」と余裕のコメントも…

798

2015年09月29日 10:01  おたぽる

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたぽる

『M-ON! MUSIC NEWS』より。

 今月29日〜30日、「RX-72〜HISASHI(GLAY)VS茂木淳一〜【ゲームセンターRX 】 『ドルアーガの塔』ゲーム実況SP」と題された番組が、ニコ生にて放送される。同番組は、名作『ドルアーガの塔』(ナムコ/現バンダイナムコ)を攻略本など一切持たず、12時間以内にクリアを目指すというもの。番組はゲームをクリアでき次第、終了予定となっているが、ゲーマーたちの予想は“絶対無理”の一点賭けだ。



 黄金の騎士・ギルを操作し、ドルアーガの塔の最上階(60階)に囚われの身となっている巫女・カイの救出を目指す『ドルアーガの塔』。“アクションRPGの草分け”ともいわれる同作が、初めて世に登場したのは1984年。ロス五輪でカール・ルイスが4つの金メダルをかき集め、花王石鹸から発売された紙おむつ・メリーズが日本中を席巻したころだった。



 同作は当初、アーケードゲームとして登場したのだが、ボス・ドルアーガを倒すためのハードルは高かった。各種アイテムを取得し、ギルを強化しなければならない、各フロア毎に条件を満たさなければ宝箱が出現しない、宝箱出現条件は特定の敵を数匹倒す、ギルを特定位置に移動させるといったものから、スタートボタンを押す、レバーを各方向に特定回数ずつ入力するなど難解だ。そのくせ、宝箱が出現しないフロアも存在する、アイテムの中にはギルにとって不利になるものもあるなど、聞いているだけで吐いてしまいそうなそのゲーム内容は、当時のゲーマーを苦しめた。さらに当時はネットといった便利なものもなく、攻略は困難を極めた。そのため、筐体の横に“交流ノート”みたいなものを置き、見知らぬゲーマー同士で攻略情報を充実させていったゲームセンターもあったという。



 極限まで高められた難易度に、今であれば“無理ゲー”“クソゲー”と切り捨てられてしまいそうな同作だが、予想以上にヒット。その後、ファミコンやPCエンジン用などに移植され、さらに近年では携帯用アプリとしても登場。誕生から約30年たってなお愛される、普及の名作となっている。



 この難攻不落の『ドルアーガの塔』に、GLAYのギタリスト・HISASHIとナレーションや司会などで知られる茂木淳一が挑むという。しかも、12時間以内という短い時間の中、攻略本もなしで……。これには世間のゲーマーからも、「初見なら絶対に無理」「攻略本がなければ確実に不可能」「不可能に決まってる。当時だって全国のゲーマーが知恵を振り絞っても何週間もかかったんだから」と、絶対無理の一点張り。中には、「どうせヒントとかあるんだろ」「攻略本は読まないけど、ネットは見ます、とか言わねえだろうな?」など、邪推する人も。



 ただ、一部からは「HISASHIがどこまで攻略情報知ってるかだな。もしかしたら、年齢的にドンピシャか?」「HISASHIなら、ちょうど小中学生の時の直撃世代だろ? ある程度プレイのノウハウあるかも」と、HISASHIに期待する声も上がっている。



 HISASHIが生まれたのは1972年で、確かに年齢的にはドンピシャである。さらに、HISASHIはアニメ、マンガ、自動車、PCなどに精通しており、大好きな『機動戦士ガンダム』に関しては自作のガンプラをコンテストに応募するほどのオタクっぷりを見せているとか。また、2011年にはニコニコ内に『HISASHI放送局&ゲーム実況』を開設し、ゲームポットが運営する多人数同時参加型のオンラインゲーム『ファンタジー・アース・ゼロ』(フェニックスソフト)をプレイしていたりする。同番組は12年6月を最後に更新が止まってしまってはいるものの、よほどゲームが好きでないと開設には至らないはずであり、ゲームに関する知識は充分に期待できる。



 なお、HISASHIは『ドルアーガの塔』攻略に対し、自身のTwitter(@HISASHI_)で「12時間掛からないんじゃないの?」と自信満々につぶやいている。果たしてゲーマー・HISASHIは奇跡を起こせるのか!? 成功した暁には、番組の最後に1996年のGLAY のアルバム『BEAT out!』から「軌跡の果て」を流してほしい。


このニュースに関するつぶやき

  • 攻略本なしじゃ、ドルアーガはクリアできないだろ。 アイテムないと強くなれないし、迷路や敵も見えなくなる。しまいには、ZAPさると。
    • イイネ!6
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(399件)

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

オススメゲーム

ニュース設定