コンビ二でお金をおろす… 「浪費家かも」と思う細かい行動

1

2015年10月12日 08:01  ヒトメボ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ヒトメボ

その出費、大丈夫なの?
派手な浪費をしているようには見えないのに、なぜか月末はいつも「金欠…」なんて人、いますよね。実は細かいところで無駄な出費を重ねてしまっている「隠れ浪費タイプ」なのかもしれません。そこで、ヒトメボ読者に「この人もしかして浪費家?」と思う細かい行動について聞いてみました。

別れ際にトラブルになることも… 恋人に貸したお金、返してもらえる?

■コンビニでお金をおろす
「財布の中の現金がなくなると、すぐにコンビニでお金をおろす友達。ときには女子会の前に『お金を補充してから行く』と言っておろしてくるときも。手数料を気にせず頻繁におろす姿が気になった」(兵庫・30歳女性)

 気軽に立ち寄れるコンビニでお金をおろす人は多いかと思います。しかし、その手数料はバカにできないもの。なるべくなら、「手数料が無料」を上手く活用したいものですね。

■オンラインゲームの課金をする
「スマホのオンラインゲームでの課金。時間が経てば貰えるアイテムでも、待つのが嫌だと課金を繰り返す先輩がいた。1回の課金がたった100円でも、何度か課金すればそれなりの金額になりそう」(大阪・31歳男性)

 夢中になってしまうと、ついつい課金をしてしまいます。オンラインという目に見えないお金だからこそ、注意をしたいですね。

■ポイントを意識して余分に買い物する
「知人が『あともう少し買えばポイントがお得になる』と言って、買う予定のないものまで追加購入していた。確かに買えばポイントがお得になるのだろうけど、ポイントを得るために無駄な買い物をしていると思えた」(香川・25歳女性)

 有効活用すればとてもお得なポイントですが、あくまでおまけ。そのために何かを買ってしまうようでは元も子もありません。

■自動販売機で飲み物を買う
「毎朝、駅の自動販売機で飲み物を買う習慣がある子。毎日同じものを購入していますが、いつも同じ飲み物なんだったら、せめてスーパーで大容量パックを購入し水筒に入れて持参してくればいいのになあと思う」(奈良・34歳女性)

 少しの手間で、自動販売機を利用する機会も減るはず。お気に入りのボトルを用意すれば、それで味わう楽しさも得られますよ。

■ついで買いをする
「同僚はコンビニで弁当を購入するついでに、コンビニ内を一周まわって新作のお菓子やレジ横の揚げ物をついで買いします。『なんとなく気になったから買う』という理由でついで買いをしてしまうそうですが、新作商品は常にでてくるので、ほぼ毎日ついで買い状態になっている」(東京・32歳男性)

 新作のお菓子やレジ横など、気になるアイテムは豊富にあります。見れば見るほど気になってしまうので、お買い物は目的のものだけ見るのがいいかもしれません。

■カプセルトイを連続で買う
「欲しい商品があるようで、何度も同じガチャポンをしている人。狙いの商品がでるまで何度もチャレンジしていますが、それなら、ガチャポンを単品売りしている専門店で買うほうがお得なのではと思う」(兵庫・30歳女性)

 何がでるかわからない、わくわく感の大きいカプセルトイ。しかし、特定のものだけがほしいなら、専門店へ行くほうが手っ取り早そうです。

 日々の生活ではなかなか気づきにくい細かな行動。たとえ小さなことでも、それを積み重ねれば大きな浪費となるかもしれません。もしも友達や恋人が「お金がない…」を口癖にしているなら、少し日々の行動を見なおすよう、アドバイスしてもいいかもしれませんね。

(神之れい+プレスラボ)

    前日のランキングへ

    ニュース設定