海苔はしんなり、具は入れない! 絶対に譲れないおにぎりのこだわり

3

2015年11月07日 08:01  ヒトメボ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ヒトメボ

身近だからこそ思い入れも強くあるようです
小腹が空いたとき、手軽に食べられるおにぎり。手作りするのも簡単ですし、百円前後で買えるので、毎日のようにお世話になっている方も多いのではないかと思います。しかし、そんなおにぎりだからこそ、ほかの食べ物以上に人それぞれ、思い入れがあるようです。そこで今回は、ヒトメボ読者に「絶対に譲れないおにぎりのこだわり」を聞いてみました。

服で拭く、舐める… ポテチを食べたあと、指はどうしてる?

●海苔はしんなり
「海苔はしんなりしていないと嫌です。自分で作るときはいいですが、コンビニのおにぎりはパリパリとしているので、あまり買いません。どうしても食べることになったときは、温めて少し海苔を柔らかくしてから食べるようにしています」(東京・25歳男性)

 パリパリ海苔タイプとしんなり海苔タイプの両方を売っているコンビニも見かけるような? それとも彼の言う「しんなり」は、何か別のタイプなのでしょうか。

●サランラップで包む
「誤って舌に触れてしまった時の舌触りが嫌で、サランラップで包むようにしています。アルミホイルがおにぎりにくっついてしまい、口に入ってしまったときなんかは本当に最悪です」(東京・33歳男性)

 アルミホイルもサランラップも苦手という人の場合は、ワックスペーパーが突破口になるかもしれません。

●具は入れない
「塩おにぎりしか食べません。すでにご飯に塩の味が付いているのに、味の濃い具が入っていること自体、理解に苦しみます」(神奈川・29歳女性)

 ただ、具入りのおにぎりを食べても、さほどしょっぱい感じはしないのが不思議ではあります。とはいえ、塩味のみだとお米の味が引き立つような気もしますね。

●塩は岩塩
「素材の味を楽しみたいので、塩にこだわっています。いろいろな塩を試しましたが、ミネラルもとれますし、岩塩が一番好きですね。ちなみにご飯はこしひかり一択です」(東京・27歳男性)

 恐らくこの方は普段からおにぎりだけでなく、ほかの食べ物や服などの素材にも心を配られているんでしょうね。素材選びからこだわると、最初の一口がより一層おいしく感じられそうです。

●型を使う
「自分で握るとどうしても形が崩れてしまうので、型を使っています。ピシッとした三角形になって出てくると気分が良いです」(東京・26歳女性)

 型を使うと、時間の短縮になりますし、なによりキレイに出てきたときにすごく気持ちいいんですよね。ただ、個人的には手で握ったおにぎりも、不格好さのなかにあたたかみがあるような気がして憎めません。

●丸く握る
「おにぎりは三角だと一般的には言われていますが、私は丸派です。ボール状にしたほうが、食べ応えがある感じがします」(東京・29歳男性)

 ボール状のおにぎり、「かぶりつける安定感」みたいなのがあるんですよね。かたちもかわいらしいです。


 普段、何気なく口にしているおにぎりですが、こうして細かなところにまで気を配れば、もっとおいしく感じられそうですね。ただ、あまりこだわりすぎると、そうでないときに幸せを感じられないもの。こだわりもほどほどに、「何でもおいしい」というくらいがハッピーかもしれません。

(佐々木ののか+プレスラボ)

このニュースに関するつぶやき

  • ホント、小学生の頃から「オニギリ」は自分で握った。やがて家族と出掛ける時には必ず持参。子供達用はビワ位の大きさ。大人用は一般的。どんな大きさだって握れるし当然三角だよ。中身は家族のリクエスト通りに����ʴ򤷤����
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定