Cメロで歌詞が飛ぶ… CDを人に貸して後悔した思い出

489

2015年11月19日 08:01  ヒトメボ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ヒトメボ

返してもらったCDを聞こうとしたら、「あれ…?」
最近は音楽もダウンロードして聴くことが多い時代になりましたが、それ以前はCDで聴くのが一般的でした。友人、先輩、後輩、恋人などと貸しあったりしたものですが、そこには些細なトラブルが発生することも。そこで、「CDを貸して後悔した思い出」をヒトメボ読者に聞いてみました。

「なんでiPhoneじゃないの?」って言われた… 携帯を貸したとき不満に思うこと

●ケースが違う
「友人に貸したミスチルのシングルが、蛍光ピンクのケースに入って返ってきて恥ずかしかった…。CDラックでひとつだけ色が違うからすぐに見つけられる」(東京・34歳男性)

 8cmシングルが主流だった時代は、縦長のケースに入れ替えて保管していたものでした。ケースを弁償するにしても、なぜ蛍光ピンクを選んだのかが気になります。

●ケースが割れてる
「好きな歌手のアルバムを友人に貸したら、ケースにヒビが入って帰ってきた。二枚組の初回限定盤だったから、ケースを替えることもできず悲しかった」(岐阜・23歳女性)

 ケースが特別仕様になっていたりすると、作りが凝っているぶん代替できないのが玉に瑕ですよね。

●指紋でべたべた
「返してもらったCDの裏側を何気なくみたら、指紋がべったべたに付いてて聞く気が失せた」(大阪・女性30歳)

 裏側を素手で触るのはダメ。ゼッタイ。そして、真ん中の穴に指を通して持たなかった結果…

●傷がついてる
「山下達郎の『クリスマス・イブ』がCメロで必ず歌詞が飛ぶ。いいところで、まだ消え残るるるるるるる…となってガッカリ」(北海道・43歳男性)

 リピート機能がついて返ってきたパターン。君への想いではなく消えない傷が残ってしまった、切なすぎるクリスマス・イブ。

●歌詞カードが破れてる
「4、5曲目の歌詞カードが1ページ丸ごと抜け落ちてた。その2曲だけいまだに歌詞を覚えられないでいる」(栃木・35歳男性)

 歌詞カードをケースにしまうとき、フックに引っ掛けて破けてしまうこともしばしば。派手に破けて、証拠隠滅を図ったパターンでしょうか。

●歌詞カードにコーヒーのシミ
「彼氏に貸したら、歌詞カードにコーヒーのシミみたいな汚れがついててショックだった。しかも、ラブソングの歌詞に」(埼玉・29歳女性)

 汚れは残念ですが、恋人がコーヒーを飲みながらラブソングに浸る姿を想像すると、ちょっと愛らしく思えませんか?

●帯がない
「歌詞カードと一緒に挟んでいた帯が、返してもらったら無くなっていた。貸した友人に『帯は?』って聞いたら『要らないと思って捨てちゃった』と言われたので、怒ってしばらく口をきかなかった」(福岡・40歳男性)

 ロック史上に輝く名盤! 珠玉の1枚! 世紀の最高傑作! など、アルバム帯は名キャッチコピーの宝庫。人によっては“帯もアルバムの一部”なので、捨てるなんて許すまじき行為なのです。

●返ってこない
「大学の頃、気になっていた女子に貸してあげた宇多田ヒカルの『First Love』が貸したまま返ってこない。あの子は今…」(神奈川・36歳男性)

 ファミコンのカセットや漫画の単行本と並び、三大「貸したまま返ってこないもの」に数えられそうなほど、借りパクされる率の高いCD。貸した側は、返してもらってないことをずっと覚えているものですよ…。


 今回紹介したエピソードに似た体験、皆さんもしたこと・されたことがあるのでは? くれぐれも、人から借りたものは現状復帰で返しましょうね!

(坂井あやの/verb)

このニュースに関するつぶやき

  • 大事なものは貸さない&借りない。
    • イイネ!44
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(262件)

前日のランキングへ

ニュース設定