生態系保全と雇用創出の一石二鳥!海藻パワーを活用した養殖システムとは

1

2015年11月19日 18:10  FUTURUS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

2015年の「バックミンスター・フラー」は?

『バックミンスター・フラー・チャレンジ(BUCKMINSTER FULLER CHALLENGE)』とは、『宇宙船地球号』を提唱した人物として知られ、20世紀に建築やデザインなど、幅広い分野にわたって活躍した米国の偉人バックミンスター・フラー(Richard Buckminster Fuller)にちなみ、2007年に創設された国際デザインコンペティション。

地球温暖化の防止、生物多様性の保全、再生可能エネルギーへのシフトなど、世界が直面する喫緊の課題に対して、具体的なソリューションを示す優れたプロジェクトが、毎年受賞している。

2015年度は、136カ国400以上のプロジェクトの中から、海洋生態系の再生と沿岸地域の雇用創出に取り組む『GreenWave(グリーンウェーブ)』が、最も優秀なプロジェクトとして表彰された。

世界初の垂直型複合養殖システムが誕生

GreenWaveは、海面にロープを浮かべ、海藻、ホタテ貝、ムラサキイガイを栽培しながら、海底で、牡蠣やカニのためのカゴを設置する、世界初の垂直型複合養殖システムを開発。

二酸化炭素や窒素を吸収する海藻の作用によって、海水を浄化しながら、1エーカー(約4,047平方メートル)あたり、年間、海藻10トンと貝類25万個を収穫する。

海洋生態系の維持と雇用創出の両立がカギ

ロンドン動物学会(ZSL)によると、乱獲や水質汚染などの影響により、2012年時点での海洋生物の個体数は、1970年に比べて49%減少。

海洋生態系が損なわれ、気候変動にも影響をもたらす可能性が指摘されている。

また、従来型の漁業に依存してきたがゆえ、苦境に陥っている沿岸地域の産業構造を変革し、雇用を確保することも不可欠だ。

このような複雑な課題に対して、海洋生態系を再生しながら、魚介類の生産量を増やす、『GreenWave』の養殖システムは、いわば“狩猟型”だった漁師たちを“農耕型”に変える仕組みとしても、高く評価されている。

『GreenWave』では、加工食品や医薬品、化粧品、飼料、肥料、バイオ燃料など、海産物を活用した様々な商品開発にも、今後、さらに注力していく方針だ。

海藻のパワーに注目!

海苔、わかめ、昆布など、海藻類の養殖は、日本でも、長年実践され、沿岸海域の浄化に貢献してきた。

『GreenWave』もまた、この海藻類の特性に着目し、活かすことで、持続可能な養殖システムを構築している。

これまで見過ごされがちだった海藻のパワーに、改めて注目が集まりそうだ。

【参考・画像】

BUCKMINSTER FULLER CHALLENGE

※ GreenWave

※ Crisis in global oceans as populations of marine species halve since 1970 – Zoological Society of London

※ ノリの養殖は沿岸海域環境を浄化している – 有賀祐勝(一般財団法人海苔増殖振興会)

このニュースに関するつぶやき

  • ん? GreenWaveの取り組みは素晴らしいと思うが、じゃぁ、日本のノリ養殖が受賞しないのはなぜだろう?それこそ100年以上やっているし、石油化学製品のロープなんて使ってなかったのだけど
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定