すぐにカッとなる、責任転嫁する… 部下が指摘しづらいなと思う上司

1

2015年12月10日 18:02  ヒトメボ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ヒトメボ

指摘しづらい上司の多くは、上に立つ者として最低の存在?
会社で働いていると、ときに上司の間違いを部下が指摘する場面も出てきます。そこでスンナリ指摘できるならいいのですが、なかには「この上司には言いにくいな」と感じることがあるかもしれません。ヒトメボ読者に、「指摘しづらいなと思う上司」について聞いてみました。

クライアントへこっそりフォロー! 上司の素敵な対応

■沸点が低く急にカッとなる
「私の部長は、基本的にニコニコしているのだけど、何かの拍子にカッとなる。しかも、怒る理由がよくわからない。『はい』と返事をしたときに、『なんだその気のない返事は!』と怒鳴られたこともある。そういう人なので、こちらから指摘するのはイヤ」(長野・31歳男性)

 ただでさえ急に怒られるのに、その上司に指摘するなんて苦行はしたくないですよね。怒る理由がよくわからないのですから、もうお手上げです。

■あからさまに困り顔を見せてくる
「なんでこの人が上司なんだろうと思ってしまうほど、頼りない上司。何かを指摘すると、『え!? 本当だ、どうしよう……どうすればいい?』とあからさまに困り顔を見せてくるので、指摘する気にならない」(兵庫・28歳女性)

 指摘した後の反応は、上司とは思えない弱々しさ。その下で働いている部下としては、心許ないですよね。

■責任転嫁してくる
「上司が間違えたミスについてこちらが指摘すると、『なんでそんなの今さら言うの?』とか『もっと早い段階で忠告できなかったの?』と、こちらの責任にしようとする。あまりに露骨なので、事前にこちらで指摘したくない」(神奈川・33歳女性)
 
 これはちょっとひどいですね……。さらに上の立場の人に密告して、ズタズタに怒ってもらうしかありません。
 
■夕方になると早く帰らなければいけない
「上司の男性はシングルファーザーで、帰って子どもの面倒をみないといけない様子。みんなそれを知っているので、夕方に何か問題が起きたときは指摘しにくい。上司はそれをわかっていて『気にしないで何か言って』というが、みんななるべく次の日に回す」(東京・26歳女性)
 
 思いやりのある職場ですね。ひどい上司のエピソードの後だったので、なんだかホッコリしました。
 
■体裁を気にして隠そうとする
「間違いがあってそれを指摘すると、『上にバレるとまずいから、そーっと直してくれない?』と平気で言ったり、『このことは黙っといて』と言ってきたりする。下手に指摘すると、自分もそういう隠蔽の仲間になるので、あえて指摘せずバレるのを待つ」(静岡・31歳男性)

 またも最低な上司が出てきましたね。善意で指摘した人が「隠蔽」のグルになるなんてきつすぎます。

■あまりに違う部署へ移動してきた
「これまでバリバリの営業で好成績を収めていた上司。ウチのワンマン社長はその人の能力を信じて、まったく違う知財部へ異動させた。あまりに違う仕事内容なので、その上司が間違っていても仕方ないはず。だから、仕事に慣れるまではちょっと指摘しにくい」(東京・29歳男性)

 その上司なら、きっと彼の持つ能力で適応してくれるはず……。だとしても、まったく違う仕事を1から覚えるのは大変ですよね。

 気を遣って指摘できないだけならいいのですが、指摘したことでなぜか自分の責任にされたり、隠蔽のグルにされたりしたら冗談じゃありません。そんな上司に復讐すべく、出世していつか見返す……なんていうドラマのような展開になれば爽快なのですが。

(有井太郎+プレスラボ)

このニュースに関するつぶやき

  • 責任転嫁してくる もうねその上司の上に吹き込んじゃおうよww またはよその部署で吹き込んでwその上司は笑いものになってもらうしかない。ドンではなくガンなんですからw
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定