世界初!オフィスから循環型社会を提案する、エプソンの画期的古紙再生機「PaperLab」

1

2015年12月17日 11:30  FUTURUS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

いくら電子化が進んでも、なかなか無くなることのない書類。稟議書、決裁文書、企画書……会社で1日どの程度の紙が使われているのか計り知れないところだ。

毎日はき出される紙がコストとなって、悩んでいる企業担当者も少なくないだろう。シュレッダーにかける時間だってバカにならない。

そんな悩みを一挙に解決してくれそうなプロダクトが登場した。先ごろ開催された『エコプロダクツ 2015』でも大きな注目を浴びた、話題の製紙機『PaperLab(ペーパーラボ)』だ。

世界初となる使用済みの紙から新しい紙を生み出す製紙機

これまで「省、小、精」をコンセプトに革新的なものづくりをおこなってきたセイコーエプソン。

この度、同社が送り出す新たなイノベーションが、使用済みの紙から新しい紙を生み出す、オフィス用の古紙再生機『PaperLab』である。

使用済みの文書は内容の漏洩などが気になるところではあるが、『PaperLab』は文書情報も完全に抹消したうえで新しい紙の生産ができる。

また、生産できる紙はオフィス用の文書だけに留まらず、名刺や香りのついた紙なども成形することが可能と、その活躍の幅は広い。

紙のリサイクルは、通常オフィスから製紙施設に輸送を伴うプロセスで循環されているが、自社内で完結することによって輸送に伴う排ガスやコストを抑える”小さな資源サイクル”をすることが可能になる。

ちなみに、紙の輸送を減らすことによるCO2の削減効果は「杉の木133本分の年間吸収量」に相当するそうだ。

加えて、シュレッダーにかけていた時間的コストも削減できるなど、メリットは多岐にわたる。

更に、製紙にあたって、水を使わないこともメリットの一つとして挙げられる。

一般的にA4の紙を1枚作るためにコップ1杯の水が使われるが、繊維化、結合、成形の技術を組み合わせた『ドライファイバーテクノロジー』によって、給排水設備を必要とせず紙の製造ができる。

製紙するまでのプロセスは以下の動画でも詳しく解説されている。


動画を別画面で再生する

給排水設備の工事などを必要とせず設置できるので、企業がこの製紙機を導入しやすい狙いがあると考えられる。

運用の手間もかからず1日に6,720枚の紙を生み出す

製品写真(設置イメージ)

こういったリサイクル製品は生産量や生産速度が課題となることが多いが、『PaperLab』では使用済みの紙を入れ、再生開始ボタンを押すと約3分で1枚の新しい紙ができあがる速さだ。

A4用紙の生産能力としては1分間に約14枚、1日8時間稼働をさせると6,720枚の紙をオフィス内で製紙することが可能だ。

また、『PaperLab』開発プロジェクトを率いる狩野 眞氏によると、くしゃくしゃで比較的新しい古紙なら4,000枚程度、仮にクシャっとしてかさばりやすい状態の古紙でも3,000枚程度を同時にセット可能で、『PaperLab』による古紙再生の運用にかかる手間もなく、現場での負担もないに等しい。

気になるリリースの目処だが、現在2016年内の商品化に向けて開発中だ。

『PaperLab』は、人工知能などに代表されるような、日常生活の中で脚光を浴びるプロダクトではない。だがしかし、“縁の下の力持ち”というべき、社会に必要不可欠な最先端テクノロジーであることは言うまでもない。

オフィスで、用済みの古紙を用いて製紙が可能になるということは、物的にはもちろん時間的にもコストが減るだけでなく、エコフレンドリーな循環型社会の実現に一役買うことになるだろう。

限りある資源を無駄にしないため、『PaperLab』の今後の展開に注目していきたいところだ。

【参考・画像】

PaperLab – セイコーエプソン

【動画】

※ PaperLab 技術紹介編 – YouTube

このニュースに関するつぶやき

  • 古紙の輸送を減らして杉の木133本分のCO2削減、はいいけどさ、1台作るのに杉の木1330本分のCO2が出ます、なんてことになるんじゃないの?
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定