「将来金持ちになる人」と「貧乏なままの人」財布の中身に違いが

3

2016年04月27日 20:02  新刊JP

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

新刊JP

『世界最強! 華僑のお金術 お金を増やす「使い方」の極意』(集英社刊)
「お金持ちになったらこんなことをしてみたい」
「お金に余裕ができたらこれを買いたい」
などなど、今よりもっとお金持ちになりたいという願望は誰もが持っている。

当然、「どうすればもっと稼げるか」という発想になるわけだが、「お金持ち」からするとこの発想はまちがいだ。お金持ちになりたかったら、稼ぎ方よりも使い方に気を配るべきなのだ。

『世界最強! 華僑のお金術 お金を増やす「使い方」の極意』(大城太著、集英社刊)は世界のビジネスシーンで名を馳せる「華僑」がお金に対してどんな意識を持っているかがつづられている。

たとえば、お金にまつわる以下の二択。あなたならどちらを選ぶだろうか。

■財布には「大金を入れている」?or「その日使うだけしか入れない」?
財布に余分なお金が入っていると無駄遣いしてしまうから、普段は財布に数千円しか現金を入れないという人は多いのではないか。
これは節約という意味では正しいが、「使おうにも使えないようにする」ということは「お金と向き合うのを避けている」とも言える。これではお金に対する感覚が磨かれていかない。

対して、華僑は最低でも財布に10万円は入れる。
常に大金を持ち歩くことで、急にお金が必要になった時にも対応でき、またいつビジネスチャンスが巡ってきても逃すことがないようにしているのだ。

■「自分へのご褒美を買う?」or「買わない?」
日本人はよくちょっとした贅沢をする時に「自分へのご褒美」という言葉を使うが、これはともすると衝動買いや浪費の言い訳になりがちだ。
 
もちろん華僑も贅沢をすることはあるが、「ご褒美」という感覚は一切ない。彼らは普段の自分よりハイレベルな場所に行ったり、自分にはまだ不相応なものを買うということを、「将来の自分のためのレッスン」だと考える。
つまり、いずれはその場所やものにふさわしい人間になるために、お金持ちの体験を買っているのだ。

■「買い物は値切る?」or「定価で買う?」
日本人は一般的に、買い物をする時にあまり値切らずに定価で買う。「いや、自分は値切る」という人も、せいぜいが近所の商店であって、ブランドショップや百貨店でも値切るという人はまずいない。「高い店では恰好をつけたい」という心理が働くからだ。
 
ただ、こうした場所で値切る客を、店側は「みっともない」と感じるかというとそうでもないようだ。著者の大城氏によると、高級店で物おじすることなく値切る客は、「そこそこお金を持っていて、買い物に慣れている」と判断されるという。そして「上客になる」と見なされれば値切り交渉もやぶさかではない。

いかに頭を使って交渉するか。華僑は普段の買い物からゲーム感覚でお金に関するスキルを鍛えているのだ。

本書を読むと、経済的に成功している華僑ほど、「お金をいかに稼ぐか」ではなく「稼いだお金をどう使うか」を考えることによって、「もっと稼げる自分」を作っていったことがわかる。

稼いだお金を日々何となく消費しただけでは、手元に残るものはあまりに少ない。
「毎月給料がいつの間にかなくなっている」という人は、華僑のお金への意識から学んでみてはいかがだろうか。
(新刊JP編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 蓄財ハウツー本 ユダヤ人の次は華僑か
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定