【写真特集】鮮明に切り取る戦後ソウルの世相

3

2017年04月19日 18:33  ニューズウィーク日本版

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニューズウィーク日本版

<朝鮮戦争後のソウルでは、貧しさの中で人々が懸命に復興へと歩み始めていた>


貧しさの中にのぞく、人々のたくましさや前向きさ――韓国社会のそんな一面がうかがえるのが、写真家ハン・ヨンス(1933〜99)が朝鮮戦争後のソウルを撮影した写真。国際写真センター主催の写真展『ハン・ヨンス ソウルの写真1956−63』(米ニュージャージー州マナ・コンテンポラリー)で展示されている作品群だ。


ハンは生前、国外ではさほど知られた存在ではなかった。だがソウルが戦争から立ち直って急激に近代化・都市化する様子を絶妙な構図とタイミングで鮮やかに切り取った作品は、今や世界的に認められている。


【参考記事】韓国の次期「左派大統領」が進む道


キュレーターで写真批評家のソン・スジョンによれば、彼は国内では商業カメラマンとして高い人気を誇った人物。同時に当時の社会情勢を伝える写真も数多く残し、「朝鮮戦争で荒廃して暗い空気が漂うソウルの『近代』の世相を切り取ったとして評価されている」と言う。


近代的ビルと古い建物が混在する街で、人々はどう暮らしていたのか。社会進出を始めた女性の立場は、どう変化していったのか。それらをリアルに伝える写真は、芸術であると同時に貴重な歴史の記録でもある。


『韓国・ソウル郊外、1956−63』


『ソウル、1956−63』


『ソウル、1956−63』


『ソウル・弘済洞、1956−63』


『ソウル・明洞、1956』


『ソウル・明洞、1956−63』


『ソウル・漢江、1956−63』


『ソウル・明洞、1956−63』


撮影:ハン・ヨンス


1933年生まれ。裕福な家庭に育ち、絵画などを学び、ファッションや広告写真家のパイオニアとして活躍した。本作は米ニュージャージー州で開催されている写真展『ハン・ヨンス ソウルの写真1956−63』で展示中(6月9日まで)


Photographs from "Han Youngsoo: Photographs of Seoul 1956-63" (International Center of Photography) , © Han Youngsoo Foundation


[2017年3月21日号掲載]



Photographs by HAN YOUNGSOO


このニュースに関するつぶやき

  • ソウル=京城が併合前の李氏朝鮮時代一体どんな街だったか・・巨大な汲み取り便所だったwww。それをインフラ整備し綺麗にして近代化してやったのは一体どこの誰だ?答えてみろや。糞チョンコか。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

前日のランキングへ

ニュース設定